Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
オンラインで大丈夫?プロパティシエ向け技術習得のからくり
オンラインで大丈夫?プロパティシエ向け技術習得のからくりとは。どうもオンラインは信用できない、効果が薄そう、分かりにくいんじゃないか?
対面形式のレッスンに比べて、オンラインの方が劣る、と感じている方へ。オンラインでもしっかり効果が出る理由は「言語化」です。経験20年超えのスイーツコンサルタントがまとめてお伝えします。
「1日5分聴くだけ」ラジオ
※両手が塞がっていてもお聴きいただけるオススメコンテンツです
▶「ナッペ絞り」技術向上
▶「女性パティシエ結婚」編
▶「菓子製造技能士」資格編
▶「スマホ活用して練習」編
(各タイトルをタップすると開きます)
お聴きくださった方の感想コメント▽



目次
スマホorパソコンを使います
東京二子玉川キッチンでは、ナッペ絞り等のデコレーション技術習得にて【オンラインレッスンの選択肢】があります。
えー…オンラインで大丈夫なの?対面よりダメじゃない〜と思われますか。いいえ、そこはしっかり
【技術が言語化】してあるため問題ありません。
例えば、言語化されていないレッスンですと
・受講者:お手本を見る→ マネする
・先生:動作確認→ 添削
見えづらい画面ごしにやり取りするより、実際に対面して手取り足取りの方が良いと思います。
対して東京二子玉川キッチンの【言語化された】レッスンは、私がそもそもお手本を見せないスタイルです(現役退いてから下手くそで見せられない)そこで
─────────
はじめに、皆さんの「現状」を診断するんです
─────────
LINEを使って「今こんな感じなんですけど」と画像や動画を送っていただき、私は、カルテ(診療録)を返信します。
LINE上には過去から現在まで、皆さんのクセや治療内容、その結果などが【言語化】され時系列で残るわけです。これがプロ向け技術習得オンラインレッスンの流れです。
1、現状の把握(問診)
まずLINEから現状をお送りいただきます。気になる症状をテキストで挙げるのも良いですし、画像や動画でお送りいただくのもOK。今の状態から「どのような処置」が必要が診断させてもらいます。
2、カルテ(診療録)を返信
私から「今のあなたの状況」の分析結果をLINEテキストで返信します(ここも言語化がメリットとなるポイントです)
・パレットナイフ先端の力が抜けている
・姿勢が間違っている
・タイミングが合っていない
など、上手くいかない具体的な原因を突き止めます。
3、治療内容決定→その結果
先の上手くいかない原因を受けて、その対処法をお伝えします。この時も【言語化】した状態(テキスト)でLINEから返信します。
・パレットナイフの先端強化のトレーニング
・姿勢矯正法
・タイミング見極め法
技術を【言語化】したことで対面せずとも、LINEチャットで技術習得が可能となります。むしろ、お手本を見よう見まねで感覚的にマネするよりも、具体的な言葉のアドバイスの方が分かりやすいと好評です。
また、LINE上にやり取り履歴が残るので、後からじっくり見返せるのもメリットの1つです。
オンラインレッスン(研修)・まとめ
プロ向け技術習得レッスンにおいて、対面よりオンラインが劣っている、とされるのはパティシエ技術の【言語化】ができていないからです。技術さえ正しく言語化されていれば、むしろオンラインのメリットは大きいです。
一般的にパティシエ技術は、勘やセンスのような【言語化】が難しいジャンルのため、対面レッスンに軍配が上がる、と思われていただけ。オンラインで問題なく進められますので、LINEから1つ課題というか現状をお知らせいただき、私の返信をお試しいただけると嬉しいです。
東京二子玉川キッチンでは全国の受講者さんが、対面だけでなく、オンラインでも技術習得に励まれてしっかり効果を上げています。個人利用、店舗スタッフ研修などグループ利用も承ります。お気軽にLINEからご相談下さい(月江直通で自動情報配信ではございません)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します
パティシエを続ける方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)24年在籍している珍獣です
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)スイーツ技術コンサルタント
ブログ一覧から「パティシエに役立つ 全500記事」を閲覧できます ↓ ↓ ↓