Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // 技能検定【洋菓子2級】合格への近道・ルールを分かりやすく解説します!

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


菓子製造技能士

技能検定【洋菓子2級】合格への近道・ルールを分かりやすく解説します!

2019.10.07 2020.01.24 2021.01.18
2022.6.23 更新

おしらせ】コロナにより最新情報は各都道府県の判断が優先されれる状況が続いています。各道府県窓口の調べ方は「〇〇職業能力開発協会」で検索下さい。 ※〇〇に都道府県名を入力

2021年1月の試験(2020後期試験)について
・東京:洋菓子学科・実技試験共に開催中止
・神奈川・千葉・新潟・福岡の受験者さん
(LINEでやり取りを続け見事合格)

△画像は当レッスン受講者さん練習開始の様子。中心がズレないこと・キッチリ4等分にすること(図面通りに仕上げること)が最も重要です

▶学科の攻略法はこちら

実技と学科両方合格すると晴れて菓子製造技能士資格取得となります。(胸に付ける技能士章バッジと賞状がお手元に届きます)


▶課題1(ビスキュイアラキュイエール)攻略法についてはこちら

目次

まず身近な合格者(アドバイザー)を探せ

▲試験1か月前の通し練習の様子

合格への一番の近道は
・身近に合格者を見つける
・合格者のアドバイスをもらう
ただ職場の上司や先輩、身近に受験者がいない…なんてことも。そんな方はこの記事含む関連記事までご覧下さい。独学で浮上する疑問点が解決するよう解説しました。

よく菓子製造2級技能士にチャレンジしたいが
「どこから手を付けていいの」
「周りに受験した先輩がいない」
「情報が少なすぎる」など

技術的な問題以前のアドバイスが不足している状況が見受けられます。▽模型でイメージを掴もう!



LINEから沖縄で見事合格された受験者さんが動画をお送り下さいました。 ▶他の動画をご覧になる場合はこちら

この精度で完成できれば【合格】です!通常1年かけて仕事を並行しつつ練習を進めます。

課題(問題図面)をゲットしよう

△1部500円にて・毎年数部まとめて取り寄せてます(取り寄せの申請やお金のやり取りが複雑です)

画像の図面入手方法
①公式問題公開サイト(オンライン)で無料閲覧
②現物(紙図面)有料取り寄せ
2パターンあります。

公式ページは下部にご案内を貼ったのでご確認下さい。現物取り寄せは手順が面倒なので解説致します。まず問題1部が500円します。実技と学科の問題も必要であれば2部購入する必要があります。

加えて購入方法は現金書留のみ(問題購入費用&書留費用・返送分の切手代が必要です)
①郵便局に足を運び
②現金書留用の封書を購入
③宛先記入
④現金必要額と返送用の切手を封入

これで問題用紙(昨年のもの)が正式に送られてきます。えー面倒!と思った方は最後まで記事をご覧下さい。

いよいよ練習開始!効果的方法

「実寸大の図面を作成」
課題の実寸は8号丸型(24㎝)です。それに対して図面サイズが小さいので、横に並べて練習するのはやり辛い…

・図面(A4)を1.5倍(A3)に拡大コピー
・ショートニングを用意

拡大コピーで図面と実物が同じサイズだと練習しやすく、バタークリームやコーティングチョコの代用として安価なショートニングが練習に役立ちます。

練習するのに便利!お役立ち方法

一般的には8号サイズのデコ缶を使ったりしますが、東京二子玉川キッチンでは図面をラミネート加工したものを(なぞるところ)から練習します。

夏までに図面を頭に叩き込む

夏場、お菓子屋さんが比較的ヒマな時期までに集中して練習を進めます。お忙しい方は1年前スタートがベスト。

画像は発泡スチロール台にショートングを絞った様子です。図面をなぞるところから卒業して、まっさらな発泡スチロール台にキッチリ絞れるまで調整します。ここまでくれば8割方練習完了です。

実は(なぞり)~(下書きなし)に移行するのが一番難しい部分です。間合いを取るのも技術です。

絞りは得意だから!と練習を先延ばしにせず、1度まっさらな台に絞ってみて下さい。これは練習しないと、さすがに無理だなと実感いただけると思います。

本番材料での練習は冬まで待て

一般的にはチョコレートコーティングの練習はチョコレートでないとできない!と思われがちですが、東京二子玉川キッチンではチョコがけ練習もショートングで行います。

本番材料で練習するのは冬場になってから。理由は、チョコがけは室温の影響を受けやすく、室温が試験本番と同じでないと練習の意味がないからです。

材料代もバカになりません。本番材料の練習は後回しにして、ショートング練習から進めましょう。

注意:受験には10月に事前申請が必要

▲私が受験した当時の申請用紙

前例をあげると、令和元年は10/7~10/18が申請期間でした(毎年若干異なります)申請場所については、都道府県別ですので下部サイトをご参照下さい。

試験日は学科と実技で異なります。例年1月~2月の間です。正式な日程が決定するのは受験申請する頃になります。職場にお休み調整など協力してもらうため受験する旨は事前上司に申告しておいた方が良いでしょう。

10月になったら申請窓口で記入用紙(履歴書のようなもの)を書き込みします。その場で受験料の支払いも行います。申請は代理人でも可能です。

音声ラジオ解説


▲家事育児、〇〇しながら(両手が塞がっていても)ラジオ感覚で聴けるテキストです。すき間時間も活用して技術向上!随時更新してます。▶菓子製造技能士「1日5分聴くだけシリーズ」お聴き逃がしなく!!

技能検定試験は人の出来栄えがどうであれ、自分がキチンとしていれば合格します。自分との戦いですね。

難易度・お役立ち度・受験料まとめ

国家資格としては難易度低めでおススメです。学科は6~7割正解できれば合格と言われています。実技は合格率平均3割程度。きっちり対策した人は合格できます。

もし技能検定資格がなくても、仕事に就けない・開業できないわけではありません。ただ、国家資格で実力を証明したい方はおススメ。ちなみに外国籍の方も受験可能だそうです。

受験料は、学科3000円程度、実技2万円程度(各都道府県ごとに異なります)

35歳以下は若者支援として9000円割引があるそうです。

ブログまとめ人

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します

◆技能検定 洋1級合格(菓子製造1級技能士)

◆技能検定の実演授業を製菓学校にて受け持つ

◆技能検定 補佐員(試験会場見回り役)経験あり

ご相談内容をお聞かせ下さい。

登録だけですと、どのプレゼントか分からないので、ぜひ合言葉をお願いします(^.^)

ナッペや絞りでプロを極めてパティシエを続ける方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)パティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えるパティシエトレーナー。

菓子製造技能士に関するブログをはじめ、500のお役立ち記事はブログ一覧から閲覧可能です  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧