Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
たった1か月で独立!レッスン開催できます
これまでのスキルを活かすため、独立して菓子教室を始めたい!でも手順とか分からない!そんなお悩みを解決します。
レッスン構築全般(オンラインレッスン含め)ブログに記載しました。今から最短1か月でレッスン開始を目指せます。

これまでの経験・知識を活かしてお菓子教室を始めたい!でも、どうやって始めればいいの?ナッペ絞りだけは不安。こそだてと両立できるかな?どうしよう悩んでいて進まない、、、


まずはほとんどの方が該当する3つの思い込みがありますのでご確認下さい。
これら3つは全て間違っています。3つの思い込みが解決すればレッスンで独立する日も近いです。以下順番にご説明します。

喩えば、自動車学校の先生は「世界トップクラス」の運転テクニックがあるわけではないですね。もっと運転が上手な人はいるハズですが、ちゃんと自動車学校で先生をされています。
その際のポイントは自動車学校に通う人が「運転初心者だけ」ということです。あなたのレッスンも自動車学校と同じで初心者だけを対象にすれば、ご自身の技術はそこそこで良いはずです。
お菓子作りに触れたことが無い、どんな道具が必要かわからない方対象なら教えやすいと思います。

そして初心者は高度な技術を求めていません。それよりも(安心)を求めています。『道具の名前も知らないと馬鹿にされないか?』『レッスンについていけるか不安、、』といった具合です。
そこで道具の名前・使い方・お手入れ方法から丁寧にレッスンすればプロならではの親切なレッスンだ!と、とても喜ばれると思います。

つまり技術は今のままでOKです。(とりあえずは!)今すぐ教えられる内容でレッスン構築して生徒さんを初心者限定にすれば最短準備1か月でレッスン開始は可能です。
私は(技術不足なんか気にせず)急ぎレッスンを開催した方がいいですよ!と皆さんにお伝えしています。その心は、レッスン開催には(お菓子技術)よりも(教える技術)が重要になってくるからです。
教える技術というのはレッスンを経験しないと付かないのです。一刻も早く(教える技術力)を上げた方がいいのと、お客さんを集める(集客)には事前準備が必要です。
お菓子技術だけでは到底レッスンはできません。特に集客は「良いレッスンがありますよー」と告知してから最低1か月はかかります。真っ先に告知を開始した方がいいんですね。
というのも以下の画像をご覧下さい。

ほら、文章後半に「以前からホームページ・インスタグラムを拝見しており」ってコトバがありますよね。「見てすぐ来ました!」ってお客さんはとても少ないです。
考えてみれば、お客さんも比較したり検討する時間って必要だと思うんです。つまりお客さんはすぐには来ない。それも踏まえて(お菓子技術を心配する以前に)先にやることいっぱいあるよ!というのが本音です。
▶お菓子教室開催に向けた作業工程表はこちら

レッスンを開催するのに資格は要りません。※肩書きとして何か資格が欲しい方は▶国家資格の合格アシストも行います。
場所も決まりはなくて自宅の一室でも OK です。ちなみに1度リアルレッスンを試してみたい方、自宅に人を呼ぶのに抵抗がある方には東京二子玉川キッチンレンタルをお勧めしています。

会員さんにはキッチンを無料でお貸ししています。▶一般貸し出し料金はこちら 何回か東京開催で練習レッスンを行っていただき手応えを掴んでからご自身のアトリエを持たれるのがいいと思います。
オンライン(LINE)レッスンなら専用のお部屋も不要です。スマホ1つで実現できちゃうんですね。当方のレッスンは全てライセンスフリーです。マネっこOK!




◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
ナッペや絞りでプロを極めてパティシエを続ける方応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)こそだてしながらパティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えるパティシエトレーナー。教室開業・独立のアシスト行います。

当方のレッスン料は事前決済です。当日レッスン時に手渡しだとドタキャンがあったらお金もらえないですよね(笑) 先生側からすると事前準備と材料がムダになり割に合わないです。
そこでレッスンでお会いする前に決済を行う方法を体験してみて下さい。▶ここで試してみる 私からのご招待で3250~3750円の手数料が浮くのでお得です。(こんな画面に飛ぶよ)

私はゼヒトモという自動集客サービスを利用しています。生徒さんの属性として趣味の方・セミプロの方・プロの方など集めたいお客さんを指定して集客できるのがメリット。
試しに登録してみることをおススメします。私からのご招待で(登録完了後2130円相当のコインが付与され)お得にスタートできます。▶こちらから登録してみる
ご自身で独自に集客されるルートとサービスを利用して集客するルート。2つ持ち合わせると安心です。


2019.1.25 2019.4.2 2019.7.9 2020.1.11
2020.05.06 2020.10.07 更新
レッスン構築全般(オンラインレッスン含め)ブログに記載しました。今から最短1か月でレッスン開始を目指せます。

スキルを活かしてレッスン講師に
これまでの経験・知識を活かしてお菓子教室を始めたい!でも、どうやって始めればいいの?ナッペ絞りだけは不安。こそだてと両立できるかな?どうしよう悩んでいて進まない、、、

※始めれば色々チャレンジできるハズ!!
東京二子玉川キッチン会員倶楽部ご入会から最短1か月で独立できます!その理由をシェアしますね。

まずはほとんどの方が該当する3つの思い込みがありますのでご確認下さい。
①少しの技術じゃ講師になれない
②お菓子の技術があれば先生になれる
③レッスンには資格が必要
これら3つは全て間違っています。3つの思い込みが解決すればレッスンで独立する日も近いです。以下順番にご説明します。
ほんの少しの技術で始められます
人に教えるのにトップ技術まで登り詰める必要はないんです。もし自信が持てない場合はレッスン対象者を(初心者)に設定するだけです。

喩えば、自動車学校の先生は「世界トップクラス」の運転テクニックがあるわけではないですね。もっと運転が上手な人はいるハズですが、ちゃんと自動車学校で先生をされています。
その際のポイントは自動車学校に通う人が「運転初心者だけ」ということです。あなたのレッスンも自動車学校と同じで初心者だけを対象にすれば、ご自身の技術はそこそこで良いはずです。
お菓子作りに触れたことが無い、どんな道具が必要かわからない方対象なら教えやすいと思います。

そして初心者は高度な技術を求めていません。それよりも(安心)を求めています。『道具の名前も知らないと馬鹿にされないか?』『レッスンについていけるか不安、、』といった具合です。
そこで道具の名前・使い方・お手入れ方法から丁寧にレッスンすればプロならではの親切なレッスンだ!と、とても喜ばれると思います。

つまり技術は今のままでOKです。(とりあえずは!)今すぐ教えられる内容でレッスン構築して生徒さんを初心者限定にすれば最短準備1か月でレッスン開始は可能です。
教える技術が重要になってきます
私は(技術不足なんか気にせず)急ぎレッスンを開催した方がいいですよ!と皆さんにお伝えしています。その心は、レッスン開催には(お菓子技術)よりも(教える技術)が重要になってくるからです。
教える技術というのはレッスンを経験しないと付かないのです。一刻も早く(教える技術力)を上げた方がいいのと、お客さんを集める(集客)には事前準備が必要です。
お菓子技術だけでは到底レッスンはできません。特に集客は「良いレッスンがありますよー」と告知してから最低1か月はかかります。真っ先に告知を開始した方がいいんですね。
というのも以下の画像をご覧下さい。

ほら、文章後半に「以前からホームページ・インスタグラムを拝見しており」ってコトバがありますよね。「見てすぐ来ました!」ってお客さんはとても少ないです。
考えてみれば、お客さんも比較したり検討する時間って必要だと思うんです。つまりお客さんはすぐには来ない。それも踏まえて(お菓子技術を心配する以前に)先にやることいっぱいあるよ!というのが本音です。
▶お菓子教室開催に向けた作業工程表はこちら
無資格で自宅の一室でもOK

レッスンを開催するのに資格は要りません。※肩書きとして何か資格が欲しい方は▶国家資格の合格アシストも行います。
場所も決まりはなくて自宅の一室でも OK です。ちなみに1度リアルレッスンを試してみたい方、自宅に人を呼ぶのに抵抗がある方には東京二子玉川キッチンレンタルをお勧めしています。

会員さんにはキッチンを無料でお貸ししています。▶一般貸し出し料金はこちら 何回か東京開催で練習レッスンを行っていただき手応えを掴んでからご自身のアトリエを持たれるのがいいと思います。
オンライン(LINE)レッスンなら専用のお部屋も不要です。スマホ1つで実現できちゃうんですね。当方のレッスンは全てライセンスフリーです。マネっこOK!

▲当方のオンラインレッスンを受けていらっしゃる会員さんも、ヒントに使って下さっています。

▲確実にレッスン費用の元を取ってもらっています

▲家族にも言えないことがLINEで24時間ご相談いただけます。

LINEでつながっていただくと、ご入会時に入会金1万円免除になります!お得です
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
ナッペや絞りでプロを極めてパティシエを続ける方応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)こそだてしながらパティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えるパティシエトレーナー。教室開業・独立のアシスト行います。

▲レッスン講師には3つの押さえるべきポイントがあります(音声ラジオです)家事育児しながら聴けます
補足:お金のもらい方
当方のレッスン料は事前決済です。当日レッスン時に手渡しだとドタキャンがあったらお金もらえないですよね(笑) 先生側からすると事前準備と材料がムダになり割に合わないです。
そこでレッスンでお会いする前に決済を行う方法を体験してみて下さい。▶ここで試してみる 私からのご招待で3250~3750円の手数料が浮くのでお得です。(こんな画面に飛ぶよ)

補足2:自動集客AIが生徒を見つける
私はゼヒトモという自動集客サービスを利用しています。生徒さんの属性として趣味の方・セミプロの方・プロの方など集めたいお客さんを指定して集客できるのがメリット。
試しに登録してみることをおススメします。私からのご招待で(登録完了後2130円相当のコインが付与され)お得にスタートできます。▶こちらから登録してみる
ご自身で独自に集客されるルートとサービスを利用して集客するルート。2つ持ち合わせると安心です。

【プロにおススメの関連記事】
▶プロ向けナッペ教室・一般向けお菓子教室の見分け方
他も↓タップしてご覧になれます。

2019.1.25 2019.4.2 2019.7.9 2020.1.11
2020.05.06 2020.10.07 更新