Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
スイーツ商品開発に使える補助金・助成金を中小企業診断士に聞いてみた
▲全国商工会連合会サイト引用
コロナ禍で、新たにスイーツ商品開発に取り組みたい!使える助成金・補助金はある?どこに相談するのがいい?そのようなご相談に対し、中小企業診断士の先生にインタビューしてみました。
先生は、現在製菓学校で授業を持たれ、製菓業界にも詳しいため、ピッタリの補助金・助成金があるのか、経験21年の菓子と現場の人づくりスイーツコンサルタントがインタビューの回答をまとめてご案内します。
目次
- ○ 従業員5人以下・小規模事業者持続化補助金
- ・コロナで売上減が証明できる場合の補助金
- ・書き方見本はこちら(カフェ事業)
- ○ 使用用途は「試作・視察・チラシ制作」など
- ○ 無料で相談に乗ってくれる商工会議所を活用
- ○ スイーツ商品開発の補助金・助成金 まとめ
従業員5人以下・小規模事業者持続化補助金
▲日本商工会議所サイトから引用
従業員5人以下の場合に有効なのが、小規模事業者持続化補助金です。これは75万円使うと、50万円もらえる補助金で、比較的金額が低いため、ご自身で取り組みやすいものになります。
申請には「試作~販売」までの計画書を提出する必要があります。ターゲットと価格設定を市場調査に基づき 事業計画にまとめます。ちなみに2021年、次の締め切りは10月1日となります。
様式記載例として「海鮮居酒屋」「カフェ」「割烹料理店」など用意されていますので、詳細はページをご覧下さい。
▶「小規模事業者持続化補助金」サイト(タップすると開きます)
コロナで売上減が証明できる場合の補助金
▲全国商工会連合会サイト引用
この補助金だと従業員数20名以下、補助金額は100万円です。見本があるので1度申請書をまとめてみて「商工会・商工会議所」に持ち込んで 添削してもらうと良いそうです。それで受かればOKですし、 不採択だった場合は 「着手金なし」の民間コンサルティング会社に頼む方法もあります。完全成功報酬型の会社に依頼するのがポイントです。
書き方見本はこちら(カフェ事業)
▲カフェの書き方見本PDF・日本商工会議所引用
最初に挙げた「小規模事業者持続化補助金」については書き方見本がPDFでダウンロード可能です。ただしこの見本は最低限で、もっと写真を入れた方がベストだそうです。「市場や販売価格、利益のことをどれくらい考えているか」分かる計画書にするのがポイントです。
また経済産業省ミラサポplusのページが分かりやすくまとまっていますので下に添付します。ご参考になればと思います。
▶経済産業省ミラサポplus 持続化補助金「経営計画・補助事業計画」の書き方(タップすると開きます)
使用用途は「試作・視察・チラシ制作」など
まず補助金は、どのような利用用途で使えるか挙げてみたいと思います。 原材料・ 調理器具 ・ラッピング用品(テスト販売用)の仕入れ、 それに伴う視察や打ち合わせの交通費(フルーツ農家を見に行く) 新商品紹介用のチラシ 、お菓子販売用の通販サイトの作成 など、商品開発に関係するもの全般に使える可能性があります。
無料で相談に乗ってくれる商工会議所を活用
正直、この持続化補助金ならコンサルタントに頼むよりも商工会議所で「教えてもらいながら自分で書いたほうが良い」そうです。
それでも初めてだから何を書いたらよいか分からず、どうしても申請書をコンサルタントに作成してもらう場合は、成功報酬のみ払えば良いコンサルタントを探してください。
採択されなくても着手金が必要なコンサルタントもいるので要注意。※ 仮に採択されても、着手金額+成功報酬の両方を払うと手取りが少なくなります
外部に依頼する場合は、50万円の補助金が採択された際、成功報酬でコンサルタントに10万円払う位が相場です。
スイーツ商品開発の補助金・助成金 まとめ
コロナ禍で、スイーツ商品開発に「補助金・助成金」を使いたい!というご要望が増えてきたところで、自身の勉強のためにも今回、中小企業診断士の先生に質問をしてみました。
商工会議所など、無料で相談できる機関を見つけるか、当方でも中小企業診断士・社労士の先生など、ご紹介できますのでお気軽にご連絡下さい。
LINEで「補助金・助成金」とコメント送信いただくと「関連した先生のご紹介」を致します。
登録だけですと、ご用件が分からないので、ぜひコメントをお願いします(^.^)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。菓子と現場の人づくりスイーツコンサルタント。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)
ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。 ↓ ↓ ↓