Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // スイーツ商品開発の裏側共有・消費者を「身内」に引き込む重要性

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


商品開発

スイーツ商品開発の裏側共有・消費者を「身内」に引き込む重要性

2017.2.23 2019.10.02 2020.2.10 7.31


2021.06.05 更新

「いいお菓子」を作ろう!と、お菓子そのものに力を注ぐのは当たり前。もし「売れる商品」を開発するなら、商品開発過程の「ドキュメンタリー動画」も取り入れてみて下さい。製菓業界に21年在籍しているパティシエトレーナーがお勧め致します。

目次

お客さんに知ってもらうための手段を持つ

どんなに「素晴らしいお菓子」を開発しても「知ってもらわないと」始まりません。残念ながら「知らない=存在しない」のと同じです。ですが「あまりに宣伝めいた広告」アピールだと嫌煙されてしまいます。そこで商品が生まれるまでの「誕生秘話」を動画に短くまとめるのがおススメだと思います。

完成商品の特長紹介だと、どうしても「宣伝」に寄りがちですが、まだ形のない頃~商品完成までの軌跡なら「お話」として面白いんです。事前におススメしている理由は、商品完成後だと撮りにくい映像だからです。

すでに羊羹屋さんが動画で成功している

▲職人が手作業でスライス(亀谷良長 引用)

参考にしていただきたいのが、ある老舗羊羹屋さんの動画です。Twitterで羊羹をスライスする職人技が披露され、バズった(投稿が話題になった)そうです。

上のような職人の作業風景というのはお客さんが滅多に目にすることができない場面ですが、もっと珍しいのが、商品ができるまでの過程部分です(同業者でも商品開発というのは秘密めいています)そこを一般公開することでインパクトを持たせ注目してもらう作戦です。


▲2分弱の動画にまとまっています

商品で勝負してはいけない時代だから

スイーツの商品開発というと、どうしても「スイーツ本体」で勝負しよう!と考えがちですが、昨今はコンビニスイーツのレベルも高く「不満」を持つ人が少なくなりました。

人は特別な不満がない時、敢えて「知らない商品」を選択しません。どんなに「美味しい!」「素材がいい!」だから買って!と訴えても「なじみの無い(ハズレかもしれない)お菓子」は分が悪い。

そこで「新規スイーツ開発」なら動画の活用です。食べ慣れたお菓子より、圧倒的に不利なのですから、それなりに「他所より」工夫が必要です。

お菓子が誕生するまでのドキュメンタリー映像を観た後なら「ちょっと、あのお菓子食べてみたいかも」そんな気分になるかもしれません。

商品開発に動画を取り入れよう・まとめ

アバンパソコン顔

NHKの人気ドキュメンタリー番組「プロジェクトX」は有名ですが「商品開発動画」は、その縮小版をイメージいただけると分かりやすいと思います。

困難に立ち向かう姿など、ついつい映像の主人公に感情移入してしまいますよね。お菓子の開発過程のアレコレにも必ず物語があって、それを映像化することができます。

単なるスイーツ販売ではなく「あのチームが開発したお菓子なら」と思ってもらうことが大切。商品の出来は当たり前に良くて「あのチームが好きだから」がお菓子購入の選択理由になるよう、動画の仕掛けは今後必須になると思います。

LINEで「商品開発動画」とコメント送信いただくと「ヒアリングや費用概算」をご案内します。

登録だけですと、ご用件が分からないので、ぜひコメントをお願いします(^.^)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧