Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // 個人でスイーツ事業にて開業する際に考えなければならないこと

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


過去記事500

個人でスイーツ事業にて開業する際に考えなければならないこと

2017.7.8 2021.7.1 2025.3.20 更新
個人でスイーツ事業をする際に考えなければならないこと。多くの場合「可食部」をどうするか?は検討されるのですが、その他の雑多な部分が苦手で後回しだったり、そもそも気付かれずに放置されたりしています。

ただその状況で【売れる商品】は完成しません。経験25年のスイーツ技術コンサルタントが分かりやすくまとめてお伝えします。

目次

商品開発(可食部を考える)

💡 商品企画出し(流行・市場トレンドを踏まえ)
🔍 レシピ構築・改良・試作(原価計算)
🏆 経費計算(ロス率など見落としがちな部分)

製造プロセス改善

⚙️工程のムダ削減(製造の効率化・コストダウン)
🏭製造環境チェック(衛生管理・HACCP)
🛠 設備・機材選定(導入すべき機材を選ぶ)

販売戦略・ブランディング

🎯 ターゲット市場の分析(価格設定・販促戦略)
📦 パッケージ・ロゴ作成(デザイン)
🛍 EC・店舗販売計画(売上アップ戦略)
💰売値の付け方(価値の創造)

人材育成・教育

👨‍🏫 スタッフ技術指導(技術向上アドバイス)

法規対応・許認可サポート

📜食品表示・原材料表記(ミス防止・トラブル回避)
🏛 法規制・許認可の確認(食品衛生法)

原材料・仕入れ先の決定

🛒 材料仕入れ先の選定(ロットごとに)
🌱 代替原料の検討(アレルギー対応メニュー)

経営・収益改善

📈 売上分析・収益モデル計画(計画を可視化)
🏦 財務管理・コスト算出(利益率アップの戦略)

OEM・業務提携支援

🤝 OEM工場を探す(製造委託先を見つける)
🏭 生産委託の契約(契約書作成)

事業で失敗しないために意識すべきこと

個人での開業は見落としがちな課題が多く、後になって困ることが少なくありません。その失敗を挽回するのに、本来なら要らない余計な費用や労力がかかります。その「失うコスト」が大き過ぎるんですね。

そこで事前にリスクを回避すべく、専門家のアドバイスを受けることをお勧め致します。失敗を挽回するのに無駄に10万かけるなら、5万で専門家を頼んだ方が「5万お得」ですし、スムーズな事業運営が可能になります。

無駄な経費を最小に抑えられることが最も「お得」で「手堅い」進め方なのです。

個人開業で考えた方が良いこと・まとめ

当方では『五万顧問』という – 菓子事業オンラインコンサルティングを実施しております。菓子の専門家がチャットであなたの悩みに即対応、事業の成功をアシスト致します。

うーん…これを聞くべきか…?迷った時点でLINEから、お気軽にご相談下さい(月江直通で自動情報配信ではございません)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。3年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)25年在籍している珍獣です。スイーツ技術コンサルタントとして活動中。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧