Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // テイクアウト・移動販売車(クレープ・ワッフル・ドーナツ)開発の事例

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


商品開発

テイクアウト・移動販売車(クレープ・ワッフル・ドーナツ)開発の事例

2017.3.17 2022.3.30 2025.3.10 更新

テイクアウト・移動販売車のメニュー開発について「クレープ・ワッフル・ドリンク」等の事例と成功のポイントをご紹介。手始めは市販ミックス粉のアレンジに留め、次第にステップアップを行います。

また「売りたい商品」と「売れる商品」は違うよ、といったお話や、商品開発と技術指導の様子について経験25年のスイーツコンサルタントが分かりやすくお伝えします。

目次

テイクアウトメニュー開発のお手伝い内容

△ワッフルの技術指導・レシピ構築アシスト
スイーツで独立を希望の方向けに、手持ちの設備で作れるメニュー開発や、経験値に合わせた技術指導を行っております。担当はこそだて世代のパティシエです(厳しく離職率の高い業界内でベテランの域にあります)

プロ目線で・我が子に本当に食べさせたい・安心安全なスイーツ開発を分かりやすく丁寧に進めることをモットーとしております。


△フローズンドリンク開発の様子
都内学生街でのテイクアウト商品として、濃厚なチーズ味のドリンクを試作。味覚面はもちろん作業効率や価格の妥当性なども議論します。こどもの忖度ない意見や感想も参考にします。

ベンチマーク品(お手本商品)の試食会

△クレープ皮の違いを試食し比較分析中
お手本にしたい商品を試食→分析→データ解説致します。

必要設備や道具、内外装に関する診断

△移動販売車の内装
内装、外装はもちろん、以下のようなご相談にもお答えしております。
・道具設備・包装資材
・立て看板 のぼりの類
・パッケージ、ユニフォーム
・レジ(金銭授受)
・食品衛生責任者
・保健所許可
・店名、屋号決め
・PL保険加入
・集客法

ミックス粉を使わないオリジナルレシピ構築

試作代行、レシピ構築、レシピデータ納品致します

チャットでもアドバイスが受けられる

LINEのチャットでいつでもご相談可能

売りたい商品が売れるとは限らない実情

実は「売りたい!」と思える美味しく優れたスイーツ製品があっても自然に売れることはありません。商品が売れるには…売れる準備をしたり、継続して売れる工夫が要ります。

例えば、生後間もない人間の赤ちゃんが、勝手に成人することがないように(そうだったら楽なんですが…)生まれる前準備や生後は育児があるのと同じです。スイーツ商品も開発して、それで終わりではありません。売れるための施策を継続する事が重要です。

むしろそれができないのであれば着手すべきではありません。

①出店場所(実際に足を運び地元を知る)

出店予定地に何回足を運んだか
地元で応援してくれる知り合いがいるか
ご自身が地元に貢献する活動をしているか

②お客さん(性別・年齢・職業・属性)

誰に向けた商品を作るか
そのお客さんの暮らしを調べたか
営業のお知らせをどの程度行ったか

③設備・スタッフ(手持ちの資源を確認)

設備・道具類は揃った(揃えるか)
スタッフ雇用の有無
仕込み・営業や休日のスケジュール計画

テイクアウト移動販売車メニュー・まとめ

異業種から独立されたり、退職後の自由な働き方としても人気の高い「テイクアウト」「移動販売フランチャイズ」事業。優れた商品を作ることと同じ位、売る準備が重要です。私共は「売れる商品」を開発ご提案致します。

うーん…これを聞くべきか…?迷った時点でLINEから、お気軽にご相談下さい(月江直通で自動情報配信ではございません)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。3年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)25年在籍している珍獣です。スイーツ技術コンサルタントとして活動中。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧