Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
オリジナルレシピ開発・レシピ構築専門チームのサポートサービス
ご依頼者さまのオリジナルレシピの開発をレシピ構築専門チームが商品化まで伴走、一括サポート致します。内容が決まらず迷っている段階こそ真価を発揮するメニューです。
新規や異業種からの参入でも、分かりやすく丁寧なご提案をモットーとしておりますので、ご安心下さい。経験25年のスイーツ技術コンサルタントがまとめてお伝えします。
目次
オーダーメイドのレシピ作成サービス
△おからクッキー(イチゴ味)
そもそもオリジナルレシピ作成をどこに頼めばいいのか分からない、商品内容で迷っている、何から進めて良いのか調べるのが大変…そんなお悩みを1時間のオンライン面談で解決致します。
分からないながらにアレコレ悩んでも時間ばかりが過ぎてしまいます。そこで専門家に聞くことで、たった1時間の内に驚くほど『やるべきこと』『やらなくて良いこと』など道筋が見えてスッキリするものです。
話がまとまってから相談しよう、でなく「まとまっていない段階こそ」相談するメリットが最大化するステージなのです。
商品化率の高いレシピ、低いレシピ
世の中には【商品化できるレシピ・できないレシピ】の2通りがあります。え?どういうこと?と思われるかもしれませんが、実は世の中のレシピの9割が「商品化できない」レシピです。基本的に無料で閲覧できるサイトレシピは商品化できないものが大半です。主に家庭で楽しむレシピは日持ちや移動を考慮していないからです。
仮に無料レシピで作成した製品を通販にした場合
・溶けて、形が崩れる
・日持ちがしない
・できたて以降、すぐに味が落ちる
など不具合を生じます。つまり「その場」食べて美味しいレシピが、そのまま商品化できるわけではない、という事です。
仮にお知り合いのパティシエさんや料理人にレシピ依頼をすると「可食部」のみの美味しさを考慮しがちです。これも残念ながら「商品化できない」レシピであることが、ほとんどです。
仮に一般的なパティシエに依頼をすると
・機械耐性(大量生産)考慮、OEM先の紹介
・人材活用(アルバイト・地元高齢者)
の課題がクリアーできていません。商品化のためのレシピは美味しいだけではダメなんです。
▷有料レシピと無料レシピの決定的な違い 商用レシピにお金を払う意味(←タップすると開きます)
レシピ構築の専門家が1点1点お作りします
特にヒット(売れる)スイーツの商品化には【レシピ構築の専門家】が必要です。実績があり「高商品化率」を掲げた今売れている専門家がおすすめです。
商用レシピは「住宅建築」と似ていて、頑丈で長寿命なレシピには、計画・施工・維持管理などの専門知識と技術が必須だからです。くれぐれも「美味しいレシピ」が商品化できるわけではないのでご注意下さい。
△試作回数を重ねるごとにイメージに近づく
レシピ作成のための試作代行も承っております。上図のように、最もイメージに近い物を選定いただきながら進めると、ご要望を盛り込んだ世界で1つだけのオリジナルレシピが完成します。
※当方こそだて世代のパティシエチームが熟考した、我が子に本当に食べさせたい安全で美味しいスイーツ(▽2:30動画にまとめました)
△マザースイーツは女性パティシエ活躍から誕生しました
▷レシピの格付け・レシピはどれも一緒?商用レシピが一目瞭然!分類表&解説(←タップすると開きます)
商用利用レシピ購入・まとめ
スイーツレシピは「住宅建築」と似ており、見えない部分が大切です。建築であれば「壊れない」ことや「長持ち」が重要で、目立つ部分「屋根が可愛い」「窓が凝っている」の重要度は見えない部分(基礎)を超えることがありません。
本格的なスイーツ商品化をお考えでしたら、やはり基礎が大事。基礎は専門家にお任せする部分です。美味しいとか見た目が良いだけでは「商用」ではないんですね。レシピ作成・ご購入についてぜひご相談下さい。
自動情報配信ではございませんで、ご登録だけですと何も流れてきません。ご覧いただいた記事の内容についてなど、ぜひコメントをお願いします(^.^)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です。菓子と現場の人づくりスイーツコンサルタント。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)
ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。 ↓ ↓ ↓