Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // 菓子製造技能士とは?パティシエの国家資格・実技メインで技量の証明に

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


菓子製造技能士

菓子製造技能士とは?パティシエの国家資格・実技メインで技量の証明に

2018.9.8 2020.6.1 2022.1.11 2025.1.28 更新
『菓子製造技能士』とは?主に実技メインの技量の証明に使う国家資格です。ただし資格が無くても菓子製造に従事できます。教員免許や医師免許のように、それが無いとダメなのではありません。

あくまで実力の証明として用います。資格があることで履歴書や肩書きに有利にはたらく(独立、就職、転職など)意味合いで多くは取得されています。

【月江 瑞穂】つきえ みずほ

技能検定 洋菓子1級合格者(菓子製造技能士1級)

技能検定課題 実演授業を製菓学校にて受け持つ

技能検定 補佐員(試験会場見回り役)経験あり

製菓衛生師取得
つまり、つきえは 菓子技能検定やお菓子の資格全般に詳しいのですね。


▲家事育児しながら(両手が塞がっていても)ラジオ感覚で聴けます。すき間時間も有効活用!

▶菓子製造技能士を目指すなら「1日5分聴くだけ」シリーズお聴き逃がしなく!!

菓子製造技能士に関する質問で実際にいただいたものをご紹介
技能検定よくある質問はこちらをタップ

▶菓子製造技能士を受験しよう!実技詳細編

▶菓子製造技能士・コツまとめ動画を見るなら

▶菓子製造技能士・学科編

目次

パティシエになるのに必須の資格、免許はない

パティシエと名乗り、無資格無免許でも菓子製造業務に従事することが可能です(菓子店で雇われて働く&独立することができる)

ただし菓子製造販売で独立される場合は技能士以外で次の2つの許可があればOK。①場所の許可(営業許可)と②人的許可(ご自身以外でも店に1名食品衛生責任者を置けばOK)

①は店舗現地の設備構造の問題で保健所への手続きが必要ですが試験問題を解くものではありません。②の食品衛生責任者は1日講習を受ければ取得できます。

つまりプロパティシエとは無資格で名乗ったところで全く問題ないものです。ただ、持つと有利になる、おススメの資格は存在します。以下はご自身で練習や勉強をされて挑む試験です

A:製菓衛生師 ※試験名:製菓衛生師試験(学科試験)

B:菓子製造技能士 ※試験名:技能検定試験(軽めの学科&実技)

A・Bとも国家資格です。民間資格に比べ信用度が高いためプロパティシエに向く資格です。当然難易度もやや高めですが、しっかり勉強すれば国家資格の部類では難易度は低いです。

ブログ一覧