Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
第5回(2023.9開催)アレルギー対応スイーツコンテスト会場へ潜入
第5回(2023.9開催)アレルギー対応スイーツコンテスト会場へ潜入致します。実は協賛金をお支払いすることでコンテスト「審査員」になれたり、会場内を見学できたりします。
アレルギー対応のスイーツは不勉強のまま関わるとリスクを伴うため、どことなく苦手意識があり避けてきたのですが…ここでキッチリ学んでみようと思います。
目次
協賛枠とその特典
私は5万円の枠を購入し、決勝戦当日(9/9予定)会場入りしてコンテストの様子を1日(9:00-16:00)見学してきます。
会場入りできるのは3万と5万枠のみ。会場スペースに限りがあるため数量は限られております。ご興味のある方は以下URLからお早めにどうぞ。
▷アレルギー対応スイーツコンテストFacebookページ(←タップすると開きます)
決勝戦:9/9㈯ 開催予定(東京製菓学校)
△画像はアレルギー対応スイーツコンテストFacebookページから引用(上部URLからご覧いただけます)
「お菓子の作り手として参加するには」
①プロ
②一般
③学生
④キッズ(絵のみ調理なし)
の4部門でエントリーできます。
2023.4.1~応募開始です。応募条件など詳細は公式ページをご覧下さい。
▷アレルギー対応スイーツコンテスト2023【公式】ページ(←タップすると開きます)
審査員としてお邪魔します
△私のアイコン
審査員紹介ページではイラストで登場させてもらいました。決勝戦に進まれた方とはリアルでお話できる機会があるようなので今から楽しみにしております。
【卵・乳製品・小麦】を使わないスイーツ
△東京二子玉川キッチンはスイーツを仕事にする方々の集まりの場
卵・乳・小麦を使わず美味しいスイーツなんてできないでしょ…と以前は思っていたものの、近頃は当事業所(東京二子玉川キッチン)のイベントでも上記条件を満たす美味しいスイーツを試食させてもらう機会が増えました。
「え?こんなに美味しいのに大丈夫?!」と不安になることも。ケークアバンチュールでは「MOTHER SWEETS」(マザースイーツ)と称し
・こそだて世代のパティシエがプロ目線で
・我が子に本当に食べさせたい
・安心で美味しいスイーツ
をお届けしたいと考え、食物アレルギーのあるお子さんにも身体に優しいスイーツを手にしてもらえたらと思っています(▽MOTHER SWEETSとは?動画0:35~)
アレルギー対応スイーツコンテスト・まとめ
お菓子の食べ過ぎはお勧めしませんが、スイーツでひと時の幸せが得られることも事実。仮に私がアレルギーのせいで「自分だけ食べられない」状況だったら、やはり寂しい気持ちになるのでしょう。
理想は「誰の身体にも優しく」「美味しく」「皆で同じ物を食べられる」ことだと思っています。コンテスト開催を楽しみにしております。
LINEからご相談内容をお聞かせ願います。(月江直通で自動情報配信ではございません)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です。スイーツ技術コンサルタントとして活動中。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)
ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。 ↓ ↓ ↓