Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // スイーツのプロ・レシピ構築専門家にレシピ開発を依頼するには?

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


商品開発

スイーツのプロ・レシピ構築専門家にレシピ開発を依頼するには?

2017.5.12 2023.2.17 更新

スイーツのプロであるレシピ構築専門家にレシピ開発を依頼するには?次の2点のご説明は必要だと思います。

①スイーツレシピの専門家とは
②「レシピ」納品の定義とは

スイーツレシピ開発は形の無いサービスであるため【内容はピンキリ】でハズレは避けたいもの。見極めのポイントについて経験20年超えのスイーツ技術コンサルタントがまとめてお伝えします。

目次

多くのパティシエはレシピが作れない

よく驚かれる話パティシエの多くは【レシピが作れません】!「ええっ?お菓子のプロでしょ?」と不思議に思った方は以下をご覧下さい。

例えば、音楽の世界では
・歌手(提供された楽曲を歌う専門)
・シンガーソングライター(歌う&楽曲提供の両方できる人)

スイーツ界においては
・パティシエ(既存レシピで作る専門)
・レシピ構築の専門家(お菓子を作る&レシピ開発の両方ができる人)

歌手の中で楽曲が作れるほんの1部の人材が、シンガーソングライターで、パティシエもレシピが作れる人材はほんのわずかです(およそパティシエ全体の1%)

つまり知り合いのパティシエに頼めば大丈夫だろう!は「畑違い」でクオリティーは見込めない可能性が高いので1点注意が必要です。

レシピ開発のサービス範囲はどこまで?

2点目の注意は「レシピ開発」と1口に言っても、サービス範囲がどこまでなのか?によって費用や納期の比較検討ができないことです。

・可食部の移動範囲は?(イートインから海外輸出まで状況次第でレシピは大きく変化します)
・レシピデータのみか、試食品が必要か?
・レシピの修正回数などの扱いは?

当然サポート範囲が狭ければ費用は安価で済み、手厚いサポートほど費用に連動します。ご参考までに当方のレシピ開発はレシピ構築の専門家が実施し、費用は基本セット10万円にて以下の項目が付いてきます。

【開発基本セット】(商品化に最低限必要な項目)
・ヒアリング面談(月江とZoomもしくは対面)
・進行管理(日々のチャットやり取り)
・レシピ構築処方(3パターン)
・キッチンスペース確保(東京二子玉川)
・試作代行作業(ご試食品製造)
・レシピデータ納品(3パターン)権利譲渡
・材料分析、選定、調達(支給材料以外のもの)
・材料購入
・送料、雑費

詳細はこちらの記事からご覧いただけます。

レシピ開発3万円~の裏側(落とし穴)

レシピ開発を3万円程度で安くやります!と謳っている機関の実態は、後から「追加費用」がかかる仕組みです。よくあるケースは…

・レシピデータの買い取り費用が別途かかる
(購入しないと開示・譲渡されない)
・試食品が付いていない
(味見ができない)
・レシピが1つしかない
(1点では良し悪しの比較検討ができない)

当方では1回で「レシピは3つ」(+その試食品も)お渡しするのが鉄則です(3パターン比較法というレシピ開発の手法)また、レシピに試食品が付くので味わいを比較検討できます。加えてお渡ししたレシピは自由にお使いいただけます(権利譲渡)

最低ここまでのサービス範囲を含めないと「商品化」は到底無理、という内容が当方の開発基本パックに含まれています。

商品化成功するレシピ・しないレシピ

3点目の注意は、正直なところ…レシピがあれば全て「商品化」できるものでもないところ。商品化しやすいレシピと、絶対に商品化できないレシピがあります。

レシピ開発最大の失敗は【レシピの味覚面しか考えていない】ことです。商品化を見据えたレシピ開発は単に可食部の味が優れていれば良いのではなく

・物流に耐えられるか
・日持ちはするか
・商品化の際の製造所(OEM)先はあるか

スタート時から頭の片隅に置きつつ進める必要があります。そこまで考慮しレシピ構築できる人材は「ごく稀」にしかいません。

美味しいレシピができても、すぐ壊れる・日持ちしない・製造受け入れ先が無い、となると商品化の目途が立たず、多くの開発案件が頓挫するのが実情です。

スイーツレシピ開発の依頼方法・まとめ

当方レシピ開発では高い商品化率を特長として進めさせていただきます。またこそだて世代のパティシエが、プロ目線で本当に我が子に食べさせたい、安全安心なスイーツを構築します(私共はMOTHER SWEETSと呼んでいます)詳細は以下の動画からご覧いただけます(2分半)


LINEからご相談内容をお聞かせ願います。(月江直通で自動情報配信ではございません)


◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です。スイーツ技術コンサルタントとして活動中。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧