Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
プロのナッペ~無意識で身体が動く域に到達するトレーニング法~

プロのナッペの特長に「無意識」で身体が動くことが挙げられます。例えば食事でお箸を使う際、何も意識されないと思うのですが、意識しているうちは、まだプロの域ではないと感じます。
そこで無意識で身体が動くような簡単なトレーニング法(リアル体感トレーニング)を経験20年超えのスイーツ技術コンサルタントがまとめてお伝えします。
目次
1日1分のトレーニングだから続けやすい
△パレットナイフ+アイススプーンをご用意下さい
次に以下の動画にある動きをお試しいただきます。手が動きにくい…と感じる方は、滑らかに動かせるようになるまで続けることでナッぺの精度がUPします。
実務でナッぺに携わらない方がトレーニングを行うと筋肉痛になることがあります。それだけ普段使わない部分を動かした証拠でもあり効果を期待できます。
クリームを使わないから準備・片付け不要
△仕事終わりに練習を続けるのは大変なこと…
トレーニングは「続ける」ことが大切です。無意識で身体が動くようになるまで続かないと意味がないんですね。
そこで準備と片付けが面倒だとやる気が起こらない→続かない→技術習得できない(負のループ)に入るので「手軽にできる」トレーニングが1番。
毎日1分トレーニングを続ける
=毎日1台ナッぺする、に匹敵する効果があります。
1週間続けると手応えが
△ナッぺしやすくなった!と実感できます
身体がスムーズに動くことでナッぺの精度や速度が上がります。これは「やり方」(テクニック)を変えたのではなく身体の動きが良くなって起こった現象です。
例えば右利きの人が、左手で字を書くと「ぎこちない」と思うのですが、ナッぺに慣れていない方の大半が「ぎこちない」手のまま「上手にできるやり方」を探しています。
この場合、やり方ではなく「手がぎこちない」のが問題だと思いませんか。手がスムーズに動きさえすれば、正直どんなやり方でもナッぺはできるんです。
▷プロ向けレッスンは本物志向の方に好評・受講者層の実例紹介(←タップすると開きます)
ナッぺのプロは無意識で身体が動く・まとめ
ナッぺの技術習得と聞くと「テクニック」に着目されがちですが、プロの場合は「身体づくり」が先でテクニックはその後です。
身体づくりのトレーニング(リアル体感トレーニング)は当方の体験レッスン(60分)でも詳しくお伝えしています。お1人では不安…という方はお気軽にLINEからご相談下さい(月江直通で自動情報配信ではございません)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します
パティシエを続ける方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)スイーツ技術コンサルタント
ブログ一覧から「パティシエに役立つ 全500記事」を閲覧できます ↓ ↓ ↓