Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
フリーランスパティシエがお菓子を言語化(解説)したブログとは
2017.6.20 2023.1.27 更新
フリーランスパティシエがお菓子を言語化(解説)したブログについて。お菓子の作り手(職人目線)から、パティシエのナッぺ絞りの専門技術(職人技)をプロ向けに分かりやすく解説したり、一般の方が知らないスイーツ界の常識を丁寧に記事にしております。
これまで【言語化】が難しいとされた領域も、およそ500の記事で網羅しています。
フリーランスパティシエがお菓子を言語化(解説)したブログについて。お菓子の作り手(職人目線)から、パティシエのナッぺ絞りの専門技術(職人技)をプロ向けに分かりやすく解説したり、一般の方が知らないスイーツ界の常識を丁寧に記事にしております。
これまで【言語化】が難しいとされた領域も、およそ500の記事で網羅しています。
目次
- ○ パティシエを続ける人を応援しています
- ○ 500記事の内容と種類
- ・ナッぺ絞り技術の解説
- ・洋菓子技能検定・試験対策
- ・スイーツ商品開発について
- ・他、スイーツ全般の知見を記事にできます
- ○ リアルタイム情報はFacebook投稿にて
- ○ パティシエ技術の言語化ブログ・まとめ
パティシエを続ける人を応援しています
一般向けのお菓子作り情報は数多あるものの、プロ向けの情報は検索してもあまり出てきません。お菓子作りの専門技術は、経験、勘、センスといった言語化(文章化)が難しいのかもしれません。
私自身もこそだてとお菓子の仕事を続ける方法を模索しつつ、難しいことを簡単に分かりやすく伝える工夫を凝らしてブログを更新しています。
500記事の内容と種類
ナッぺ絞り技術の解説
洋菓子技能検定・試験対策
スイーツ商品開発について
他、スイーツ全般の知見を記事にできます
このテーマで記事にしてほしい!等、リクエストをお寄せ下さい。皆さまの疑問・質問にお答えする形式でブログを更新して参ります(頂戴したコメントをご紹介することがあります)
リアルタイム情報はFacebook投稿にて
今日何した?とか、まだブログ記事にまとまっていない段階の頭の中をFacebookにて毎日投稿しております。プライベートな内容が多めです。
パティシエ技術の言語化ブログ・まとめ
ブログ記事をご覧いただいた感想やご質問はお気軽にLINEからコメント下さい(月江直通で自動情報配信ではございません)
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します
パティシエを続ける方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)23年在籍している珍獣です
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)スイーツ技術コンサルタント
ブログ一覧から「パティシエに役立つ 全500記事」を閲覧できます ↓ ↓ ↓