Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
東京二子玉川キッチン道具10点セット プロ向けナッペ絞りレッスンで使用
2020.04.26 2021.04.28 2022.8.23 更新

東京二子玉川キッチンで活躍する【道具10点】のご紹介。プロ向けの「ナッペ絞りレッスン」の際に使用している道具です。特別な道具は不要。こちらでシンプルな物をご用意しております。
対面・オンラインレッスン共に「道具購入」は不要。(必要時はご案内します)経験20年超えのスイーツコンサルタントが基本道具の解説をまとめました。

△ナッぺ習得「リアル体感トレーニング」(独自開発)で使います

※ご注意:必ずしも高価な道具だから上手くいくというワケではありません。
目次
- ○ プロがレッスンで使う道具10点とは?
- ○ 発泡スチロール台について
- ○ 回転台について
- ○ パレットナイフについて
- ○ ショートニングについて
- ○ 他小道具について
- ○ 東京二子玉川キッチン道具・まとめ
プロがレッスンで使う道具10点とは?
▶発泡スチロール台 ▶回転台
▶ショートニング ▶パレットナイフ
▶口金 ▶絞り袋
▶ボード(アクリル板)
▶ボウル ▶ホイッパー ▶カード
以上10点。全く特殊な道具は必要ありません。職場で練習される際は道具も借りられればベストです。ご自宅でも練習しようかな…という方向けに、道具選びのポイントを補足させて下さい。
道具が無くても「クリームを使わず」「たった1分でできる」ナッペ練習法【リアル体感トレーニング】(独自開発)をぜひご覧いただきたいです ↓ ↓
▷プロのナッペを身に付けるのに一番最初にやるべき たった1つのこと【リアル体感トレーニング】(←タップすると開きます)
▶ナッペ次第でパティシエ残存率はグッと伸びる(タップすると開きます)
発泡スチロール台について
大阪の▶フジカットさん(←こちらから直接ご注文可能)が1番安くて早いのでレッスンでも重宝しているお品。強度(グレード)も選択でき、熱いお湯(耐熱75度)で洗っても溶けない仕様。形状サイズもミリ単位で指定できます。
~サイズ目安~
【基本の6号サイズナッぺ】
●円柱180φxh60mm
【東京二子玉川で使用・3段ケーキ】
●円柱210φxh20mm(台座)単価 39円
●円柱180φxh80mm(下段)単価 121円
●円柱130φxh70mm(中断)単価 59円
●円柱 90φxh70mm(上段)単価 37円
※金額は目安で変動することがあります
【技能検定課題用】
●円柱235φxh60mm
強度は【15倍グレード】頑丈で重みのあるものを使っています
丸型・角型・ハート型など、普段なかなか練習できない特殊な形状のケーキも発泡スチロール台があれば繰り返しトレーニングできます。
▶菓子製造技能士(お菓子の国家資格)の練習にも24㎝丸型が大活躍です。
回転台について
▶回転台
安価:プラスチック製(初心者向け)
中間:イミテーション大理石製
高価:ステンレス製(慣れた人向け)
安価な回転台は軽量で軽い力で回せます。そして手を離すとすぐ止まる。高価な回転台は重量があり、回り出しが重いです。そして手を離しても長く回る。
これは何を意味するかというと
▲大理石タイプのもの
慣れた人は回転台が勝手にクルクル回ってくれた方が嬉しいですが、経験の浅い人は必要以上にケーキが動くと塗りが追い付きません。
ですので練習初期は軽いプラスチック製の回転台で大丈夫です。物足りなくなったら高価な回転台に移行して下さい。
▲ある会員さんのナッペの様子。お手持ちの回転台はステンレス製の重たいもの。
回転台は直径24㎝以上あると汎用性があります。▶菓子製造技能士試験(技能検定)受験には直径30㎝の大きな回転台があると良いです。
参考購入先▶回転台(1000円~)
パレットナイフについて
8インチ(刃の長さ20㎝)のナイフで、基本は直径18㎝のケーキが塗れます。頑張ればケーキ10号(直径30㎝)がギリギリ塗れます。ナッペ表面に模様を付けるのにも使えます。練習すれば絞りなしでパレットナイフだけで完結するケーキデコレーションも可能です。
持ち手(柄の部分)が木製のものと、金属のものがあります。実演パティシエなど人に見られる環境なら金属製だとカッコイイですね。
参考購入先▶パレットナイフ(1000円~)
ショートニングについて
▶ショートニング
シロップや粉糖などの混ぜ物ナシでOK。ホイップするだけでベストな状態になるショートニングを2つご紹介。
富澤商店がお近くにあればこちらがおススメ。一番安いグレードで大丈夫。
全国どこでも。Amazon・楽天で購入できるのがこちら。
ホイップは充分に行う必要があります。生クリームの質感にならない場合はホイップ不足です。※ショートニングはメーカーごとに硬さが異なります。おススメ以外を使う際はご注意下さい。
ショートニングは常温保管できて、半永久的に繰り返し練習に使えるから非常に経済的です。
参考購入先▶ショートニング(700円~+送料)
▲発泡スチロール台にショートニングで練習しています
他小道具について
▶絞り袋・口金
自宅練習なら使い捨て絞り袋がおススメ。洗い物の手間が省けます。東京二子玉川キッチンでは▶田中糧機さんの絞り袋です。
口金は、星口金の8切れ・6番が1つあればOK。必要に応じて増やします。参考購入先▶口金(500円~)
▼バラを絞りたい方は、バラの口金が要りますね。
▶ボード(下敷き)
クリーム絞り反復練習用(▼アクリル板とグラシン紙で▶菓子製造技能士の試験練習)
透明タイプだとお手本をなぞって絞りの練習をする際に便利。
よく練習するものはラミネート加工するのも手。
食品用にこだわらず文房具屋さん、ホームセンター、100均で透明のシート・ボードを見つけて上手に活用してください。
お湯で繰り返し洗ってもへこたれない耐熱性のあるやつがいいです。大判の方が練習になるのでA4サイズ以上あるとベスト。
▶カード
後片付けに使います。
▶ホイッパー
※画像引用:Cotta(コッタ)サイト内
10インチ(10号・総長30㎝)が1つあればOK。手の大きさに合わせて使いやすいものを選んで下さい(^.^)
電動ハンドミキサーがあればラクちんです。東京二子玉川キッチンでは卓上ミキサーを使います。

▶ゴムベラ

※画像引用:Cotta(コッタ)サイト内
▶ステンレスボウル

※画像引用:Cotta(コッタ)サイト内
直径21㎝程度が1つあればOK。プラスチックやガラスなど何でもOK。
追記

▶食品サンプルイチゴがあるとフルーツの飾り方でバランスを取る練習にステップアップできます。