Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // マザースイーツって何?パティシエが我が子に食べさせたい上質な菓子のこと

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


商品開発

マザースイーツって何?パティシエが我が子に食べさせたい上質な菓子のこと

2017.10.23 2021.10.23 更新
_MG_4597
「マザースイーツ」って一体何? それはパティシエが本当に我が子に食べさせたいと思って開発した丁寧で上質な菓子のこと。

こそだて中の現役女性パティシエチームが スイーツ開発に携わることで、本当に良い素材を全国から吟味しています。身体に良くて美味しいスイーツを求める方の「ワンランクいいものを!」という気持ちに寄り添うマザー開発者チームが、そのスイーツの魅力をご案内します。

目次

「マザー」は作り手の女性パティシエのこと

画像G

△東京二子玉川キッチンでスイーツ試作を重ねる

実は「マザースイーツ」ブランドとはパティシエ(スイーツの作り手)が、我が子の「こそだて現場」を経験していることを表しています。

一般に 子育ての現場に関わると、独身の頃に比べ「身体に良い食物」を吟味する傾向は広く知られていますが、それは現役パティシエが、我が子を「こそだて」しながら「スイーツ開発」した場合も同じです。

パティシエが本当に「自身のこどもに食べさせたい!」と思える基準で、材料1つ1つを吟味し、レシピを組み、試作を重ねます。

こそだて世代が「身体に良い・美味しいお菓子」を!という視点で、安心して選んでもらえるスイーツが「マザースイーツ」と言えると思います。

「身体に良い」スイーツはマザーならでは

△こどもが試食した際の反応も見ている

自身のこどもにスイーツの試食をさせ、開発に取り組むため「身体に良い」「自然に近い」素材を選ぶ傾向は、どうしても強くなります。

その際、材料のこだわりが「売値」に反映される(値段が高めになる)ケースも多いです。そこは健康への投資と考え「少々高くても、良質なもの」を求める層に向けてスイーツ開発を行っています。

ただ、これまでそういった切り口のスイーツは見かけなかったと思うのですが..それには大きな理由があります。そもそもパティシエという職業は、非常に厳しい世界で、継続率が極めて低かったのです。

その辺りのいきさつも続けてご覧下さい。

マザーパティシエは全体の1%未満!?

△マザーになると..パティシエを続けるのは大変

私は元々お菓子の専門学校に勤務していたのですが、その卒業生達も「1年で7割・3年で9割」離職するのがリアルなパティシエの世界です。(パティシエント調べ)

10年経って残っているのは、わずか1%と言われます(男女混合で)。年齢は、ちょうど30歳になる頃。「こそだて」している世代かもしれません。

ただ、こそだての現場を担うのは、やはり女性が多い。パティシエは、技術や経験が勝負の世界で、現状「こそだてしながら」仕事を続けているケースは、ほとんどありません。

つまり「マザー」になっても「パティシエ」です!という人が、そもそもいなかった。こどもができたら辞めるのが普通でしたので「マザースイーツ」が、これまで存在しなかったのです。

パティシエの経験・技術・知識の脂が乗る頃

△商品開発には、相当の技術・知識・経験が必要

実は、新人パティシエには商品開発が難しい理由があります。以下の技術者の成長段階をご覧下さい。

①レシピ通りに菓子が作れる
②レシピをいじることができる
③レシピをゼロから構築することができる

①→②→③という順番を経るため、パティシエなら誰でも商品開発できるのではなく、相当量の「知識・技術・経験」を持ち合わせて、はじめて「狙った通りに」レシピが作れるようになります。

ただ、パティシエ業界の慣例として「こそだて現場」にいる人間は、せっかく商品開発できる力が付いた その頃に..皆辞めてしまう。随分もったい無い話だと思いませんか?

その状況を何とか打破すべく、マザーチームは今日も「身体に良い・美味しいスイーツ」を開発しています。「マザースイーツ」を食して、皆様に応援いただだけたら本当に嬉しいです。

マザースイーツの事例 ご紹介

おやつに食べさせたい お手軽マフイン

冷たーいアイスカヌレ5種類の濃厚フレーバー

マザースイーツとは?・まとめ

アバンパソコン顔

「マザースイーツ」とは、パティシエが本当に我が子に食べさせたいと丁寧に開発した、上質な菓子のことでした。ファミリーが喜ぶ、細かな気配りをスイーツ商品にちりばめております。

LINEから「スイーツ商品開発」とコメント送信いただき、ご相談内容をお聞かせ願います。
登録だけですと、ご用件が分からないので、ぜひコメントをお願いします(^.^)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。菓子と現場の人づくりスイーツコンサルタント。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧