Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // スイーツ商品開発のサービスメニュー内容と費用概算のご案内

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


商品開発

スイーツ商品開発のサービスメニュー内容と費用概算のご案内

2017.3.6 2021.9.4 更新

スイーツ商品開発って 費用はどの位? どのようなサポートがあるの? まず最初に「スイーツ開発」と一口に言っても、そのサポート範囲は様々。指示通りに試作代行だけの場合、現地設備の視察見学に入らせてもらうことや、材料指定で創作スイーツを作る案件もあります。

ここでは分かりやすく具体例として、当方(ケークアバンチュール)にあるスイーツ商品開発のサービスメニュー内容や費用概算をご案内致します。おそらくご想像の範囲より、ずっと多くの「スイーツ関連のお悩み」を解決できるはずです。

目次

はじめに「スイーツ開発」はじめての方へ

▲地元農産物を活かしたスイーツあれこれ

異業種から参入される方で、なんかこういい感じにポンッ!と簡単に「スイーツは生まれる」もの、ともしお考えでしたら、事前に「ご想像と違うかも」とお含みおきいただけると幸いです。

おそらく、皆さまが ご希望とされるスイーツは「まだ世の中に無くて新しい」「オリジナル性が高い」「売れる商品」だと思います。こだわりが全く無く何でもいいのであれば「ポンッ!」とお出しできるのですが、条件に沿うとなると容易ではありません。

もし、シンガーソングライターに「売れる曲を1つサクッと作ってね!」とお願いしても「そう簡単には..」となると思います。

スイーツ開発も1発納品で完了するものではなく、試食品を審査してもらう、調整を指示いただく(やり取り)があったり、いいものを作ろうと(真剣度が高い)ほど、ズレが無いよう共有→審査→調整を繰り返す必要があります。

【アシスト進行管理】1本メイン商品を作る

▲リーダーのアシストとして動きます

スイーツを真剣に事業とするには、アシスト(ゴルフのキャディーさんのような存在)が必要です。

例えば、〇〇という地元農産物を使って、ヴィーガン(動物性素材を使わない)スイーツを1本作りたい!と注文する場合、試作代行をするパティシエ(コマ)も必要です。(当方には優秀なパティシエがおります)

ただ注意すべきは、残念ながらどんなに有名なパティシエに頼んでも「1回でドンピシャ!」のスイーツが完成することは、まずありません。世界を代表するようなプロゴルファーでも「ホールインワン」は意図しても滅多に出ないですよね。それと同じです。

つまり試作1回は、ゴルフでの1打と一緒で、1回で確実にゴールをお約束するものではなく、目標めがけ複数回、試作を行うのが通常ということです。難易度により、打数と所要期間は変動します。また開発期間中は、進行やり取りが常時発生します。

商品開発の期間中、ゴルフで言うとキャディーさん(ゴルフ・コースの難関や障害を熟知し、最善の戦略を立てる人)を付けるのが、この「アシスト進行管理」サービスの主な内容です。

ゴルフ未経験者がセルフでプレーしても、良いスコアは期待できません。はじめてのスイーツ商品開発には確実にアシスト機能が必要となります。

既存品の改良(①原材料費を維持したまま、食感を改良する等..)(②原材料費を上げ、プレミアム品を開発)や

新商品開発(ヘルシー&機能等、ブランドの基本コンセプトに沿った形で)保有設備のご都合を踏まえてご提案します。

【こんな時におすすめ】
真剣にスイーツ事業で結果を出したい
【サービス効果】
ゴルフキャディーとラウンドする感覚で、リスクや障害を事前に把握できる。パティシエ(製菓業界)との通訳を得る。業界の過去・現在・未来についての情報を得る。

【3者間通訳】大企業さま向け

▲大きなプロジェクトには進行役が必要

アシストの中でも「決定権のある方」と「直接やり取り」ができない場合(大企業でよくあります)に付けていただくオプションがあります。

スイーツ商品開発は、関わるチーム人数が増えるほど、異なる意見を上手にまとめたり、全員に正確に内容伝達する必要があるなど、プロジェクトの進行難易度が上がります。

ゴルフのキャディーさんも、人数に比例してフィー(料金)がかかるのですが、それと似た料金体系になっています。

【こんな時におすすめ】
決定権のある方が、お忙しい(直接関与されない)場合
【サービス効果】
チームをまとめる進行役を得る。共有がスムーズに行われる。プロジェクトの進行が早くなる。

【単発試作】リスクなくお試ししたい

▲ご希望のイメージでスイーツを試作お届け

スイーツ商品開発は、想像以上に「ヒアリング」や「イメージ共有」「調整やり取り」など、人と人との関わりが大きいです。つまり、どこに依頼するか「相性」というのがあります。

開発にはある程度の期間が必要でして、その間ずっと「スピード感」や「重んじること」が合わないと、ストレスですし、いいものは完成しません。

自動販売機のように、お金を入れて、ボタンを押せば「ポンッ!」と希望の物が出てくるのと異なります。まだ、形が無い物を作り出す作業にコミュニケーションは欠かせません。

どこの開発機関と組むか(相性)で、仕上がるスイーツも、進行速度も、やり取りのストレスも変わります。そんな時に、まず「お試し」があるといいですよね。長期の契約後に「全然相性が良くない!」となるリスクを避ける、単発メニューです。

実際に、社内チーム人数分の試食スイーツが手に入り、プロジェクトに具体性が増します。また材料配合表が付いてくるため、それを自由にお使いいただけます。

【こんな時におすすめ】
リスクなくサービスを試したい。スイーツのイメージをまず形にしたい。商談で数個だけサンプルが必要など。
【サービス効果】
試作代行とアシスト(ゴルフキャディー)機能を最小費用で1回試せる。試食品と材料配合表が手に入る。

【実況試作】試作人員を社内育成したい

▲ご依頼のスイーツ試作を実際に目の前で

商品開発部門を内製化したい、そんな時にピッタリのサービスです。当方の試作作業を、皆さまの目の前で共有しながら「なぜそのように考えるのか」理由や、試作の段取り、スイーツ開発の法則を解説付きでお届けしています。

【こんな時におすすめ】
内製(自社)で試作開発者を育てたい、開発部門を作りたい。
【サービス効果】
レシピ起こしの手の内を把握できる。御社で開発部門を内製できる

【技術指導】現場への落とし込み

▲リーダーしかできない技術を全員に落とし込み

現場製造スタッフのほとんどが、パート・アルバイトで構成されているケースは多いです。リーダーだけが正社員で技術力があっても、それを全員にできるように指導するのは至難の業。

そんなケースで、現地に赴きリーダーのサポートとして「技術指導」(技術のレベルアップ)を行います。スタッフの出勤状況に影響されて製品の完成度にムラが生じることを防ぎます。

また、単発試作メニューに添付される「材料配合表」を読める方がいない場合に有効です。材料配合表とはスイーツのレシピ表のことで、例えば音楽(楽器)でいうと「譜面」のようなものです。

音楽に詳しい方には譜面が読めるのと同じで、スイーツに詳しい方は「材料配合表」が読めます。

楽器を演奏するにあたり譜面が読めない方には、具体的指導「このマークで」(楽器の)ここを押さえる、といった手取り足取りの伝達が必要になります。スイーツも同じく、材料配合表が読めない場合は体験して覚えてもらった方が早いです。

【こんな時におすすめ】
現場スタッフにアルバイトが多い。技術レベルがまちまち。材料配合表(レシピ)が読めない。
【サービス効果】
アルバイト、経験が少ないスタッフで現場が回るようになる。既存以上にハイレベルのスイーツが作れるようになる

【出張】現地やリアルを希望される方へ

▲顔を合わせたやり取りを希望されるなら

オンラインはちょっと..やはり現地でリアルに進めたいという場合の出張サービスです。

【こんな時におすすめ】
直に顔を見て現場で打ち合わせを希望される場合。設備の視察など。現場スタッフさんとの顔合わせ。
【サービス効果】
設備視察による導線管理、人員配置など、実際にその場に行かないと分からない、具体的なお話ができます

【スポットコンサル】手軽にオンラインで

アバンパソコン顔

▲アシスト(キャディー)担当とオンラインで

1時間~Web面談を行うサービスです。スイーツ商品開発に関する内容で、「方向性」や「リスク検証」「現状のお悩み」など、自由にご相談いただけます。

【こんな時におすすめ】
忙しくて時間が取れない。まだ構想段階で簡単な質問だけしたい。少ない費用で生きた情報を取りたい
【サービス内容】
スポットで効率良く、手軽に問題解決できます

【緊急対応】とにかく急ぐ方向け

▲全国どこでも伺います

通常スイーツ開発の進度は「標準の速度」で行います。標準の速度とは、試作するパティシエ1名と、ご依頼主さまを、アシスト(キャディー)役1名が仲介して進む速度です。

ただ、緊急でスイーツ開発を行う際は「パティシエを増員する」つまり人手が必要です。パティシエが増えれば、それを束ねるアシストも増やす必要があります。つまり、緊急対応分の人員を増やすのに料金が発生します。

【こんな時におすすめ】
とにかく早く開発したい。期限が迫っている
【サービス内容】
スピード感を持ってスイーツ商品開発ができる

商品開発サービスメニュー詳細・まとめ

スイーツ商品開発について、当方のサービス内容をまとめてみました。他所機関と比較検討される際の相場の1つとしてご利用下さい。

当方の強みは「パティシエが自分のこどもに本当に食べさせたい」安心で美味しいスイーツを提案できることです。その理由として、私を含めたメンバーは女性で実際、小さな子どもを抱えながらプロとして継続しています。

身体に良い健康志向スイーツ、子育て世代やファミリー層に喜ばれるスイーツ、良質な素材を使った本物志向のスイーツが、最も得意とするジャンルになります。

LINEから、ご参考までに当方の「商品開発料金メニュー表」をお渡ししています。「商品開発料金表」とコメント送信いただき、ご相談内容をお聞かせ願います。
登録だけですと、ご用件が分からないので、ぜひコメントをお願いします(^.^)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

商品開発をしたり、製菓業界の知見をお話したり、パティシエに技術指導をしたりしています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。菓子と現場の人づくりスイーツコンサルタント。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)

ブログ一覧から「商品開発含む 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧