Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
マジパン細工のオーダー品製作
マジパン細工のオーダー品製作を依頼したい。でも数量が多くて受けてもらえるところが見つからない。そんなお悩みを解決します。実はパティシエでも全員がマジパン細工ができるわけではありません。
限られた人だけが持つ特殊技術ですので頼めるところが少ないのも致し方ないのですが、価格相場やできるだけ安く依頼するポイントなども盛り込みました。

ウェディングケーキのトップに新郎新婦のマジパン人形をオーダーでいただくことがあります。つまり2体で1万円程度が相場です。
ただこの場合は土台のウェディングケーキに10~20万円程度かかっているためマジパンはサービスでお付けしている価格です。マジパン人形単体ですともう少し高くなるはずです。
▶相場感参考ページ:marzipanartist sayaka

200g・700円で購入でき、大きめの人形1体が作れます。受注量が多い場合は大きなロットで仕入れるため材料費をお安くすることが可能です。
マジパン細工は甘味が強いため、日本人の口には合わない場合も多いようです。そもそも鑑賞用で食さないと決まっている場合は、菓子製造許可(保健所の認可)が不要になります。
その分お安くすることが可能です。食べるものとして納品する場合は認可付きキッチンで製造するため場所代が必要です。(1日当たり5万円)また受け取り先でも常温に放置できず、冷蔵の保管庫が必要になるため注意が必要です。
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。▶つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)製菓業界に新規参入される企業アシスト、商品開発のお手伝いをしています。

製菓業界に20年在籍し
現場の叩き上げ時代=現場を知る・製菓技術習得
製菓学校教師時代=若い世代を知る・伝え方を習得
現職=パティシエトレーナー・お菓子の通訳

企画職と菓子職人(パティシエ)との現場通訳を行う。元製菓学校教師。元現場パティシエ。
洋菓子専門士であり、
国家資格:菓子製造1級技能士・製菓衛生師を取得。
お菓子の難しいことを簡単にして分かりやすくお伝えできます。

補足1:色数で価格が変わる
マジパン自体は真っ白ではなく、黄色がかっています。それを赤・青などに着色するのに染料が必要になります。(食用の色素はプリンターのインクより高いですw)使う色数が1色増えるごとに製作費の10%が加算されるため色数が少ない方がお安くできます。
補足2:オーダー品になると価格は変わる
例えば(単なるウサギ)でご依頼いただいた場合は、こちらで色や形など独自のウサギを作成しますが、デザインが決まっている(自社のウサギキャラを指定する)場合は
オーダーメード扱いになります。決まった色や形を忠実に再現するオーダー費用が必要です。製作費の50%が目安です。
▶300円ミニオン和菓子全国ローソンで:コラボカフェ参照

2017.03.14 初稿
2020.09.01 更新
限られた人だけが持つ特殊技術ですので頼めるところが少ないのも致し方ないのですが、価格相場やできるだけ安く依頼するポイントなども盛り込みました。

相場は1体5000円~
ウェディングケーキのトップに新郎新婦のマジパン人形をオーダーでいただくことがあります。つまり2体で1万円程度が相場です。
ただこの場合は土台のウェディングケーキに10~20万円程度かかっているためマジパンはサービスでお付けしている価格です。マジパン人形単体ですともう少し高くなるはずです。
▶相場感参考ページ:marzipanartist sayaka
材料費は1体・約700円

▲マジパン:アーモンドがすり潰され粘土状になっている。砂糖が多く含まれ甘い。
200g・700円で購入でき、大きめの人形1体が作れます。受注量が多い場合は大きなロットで仕入れるため材料費をお安くすることが可能です。
食べるか食べないかで価格が変わる
マジパン細工は甘味が強いため、日本人の口には合わない場合も多いようです。そもそも鑑賞用で食さないと決まっている場合は、菓子製造許可(保健所の認可)が不要になります。
その分お安くすることが可能です。食べるものとして納品する場合は認可付きキッチンで製造するため場所代が必要です。(1日当たり5万円)また受け取り先でも常温に放置できず、冷蔵の保管庫が必要になるため注意が必要です。
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。▶つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)製菓業界に新規参入される企業アシスト、商品開発のお手伝いをしています。

製菓業界に20年在籍し
現場の叩き上げ時代=現場を知る・製菓技術習得
製菓学校教師時代=若い世代を知る・伝え方を習得
現職=パティシエトレーナー・お菓子の通訳

企画職と菓子職人(パティシエ)との現場通訳を行う。元製菓学校教師。元現場パティシエ。
洋菓子専門士であり、
国家資格:菓子製造1級技能士・製菓衛生師を取得。
お菓子の難しいことを簡単にして分かりやすくお伝えできます。

▲24時間・匿名で製菓に関するご相談を承っております。
補足1:色数で価格が変わる
マジパン自体は真っ白ではなく、黄色がかっています。それを赤・青などに着色するのに染料が必要になります。(食用の色素はプリンターのインクより高いですw)使う色数が1色増えるごとに製作費の10%が加算されるため色数が少ない方がお安くできます。
補足2:オーダー品になると価格は変わる
例えば(単なるウサギ)でご依頼いただいた場合は、こちらで色や形など独自のウサギを作成しますが、デザインが決まっている(自社のウサギキャラを指定する)場合は
オーダーメード扱いになります。決まった色や形を忠実に再現するオーダー費用が必要です。製作費の50%が目安です。
補足3:マジパンの類似商品もあります
▶300円ミニオン和菓子全国ローソンで:コラボカフェ参照

画像引用:コラボカフェ
2017.03.14 初稿
2020.09.01 更新