Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // 出産後パティシエールを続ける上で一番大切なこと

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


はじめての方 ママパティシエ

出産後パティシエールを続ける上で一番大切なこと

女性パティシエが結婚・出産後も家庭優先でパティシエ職を続けたい!と思った時、今できる準備は3つ。▶ながら5分で聴けるラジオ▶1分完了のナッペトレーニング・このブログを読む、だと思います。


これまでのスキルを活かし・ブランク無く・やりがいある仕事をしたい。そんなあなたにお届けします。


出産してもパティシエールを続けられるかな。こどもがいたら難しいよね、、、


そんなお悩みはありませんか。きっと、こそだてやパティシエという仕事について気楽に話したり、相談できる環境があれば全く状況は違うと思いますよ。



私もパティシエは結婚・出産したら、どうやって続けていくんだろう?と思っていました。

ご夫婦でケーキ屋さんを開業されるケースは時々見かけますが、女性パティシエ全員が運よく相手を見つけて独立できるとは限りません。

こどもを任せられる親兄弟もいなかったら長時間働けません。パートナーが家事育児を全部担ってくれることも考えにくいですよね。

 

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

ナッペや絞りを極めてパティシエを続ける・復職する方を応援します。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。

▶つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)パティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えるパティシエトレーナー。




▲パティシエ職を続ける際のお悩みを聞かせて下さい


▲5分の音声ラジオです。ながら5分でお聴きいただけます。


▲ちょうどコロナの影響が強かった頃。1歳のお子さん連れでパティシエール復職のご相談

 

周囲のパティシエールで家庭優先で働く人なんて見たことないし、きっと無理だよね、諦めるしかないのかな。




すごく良くわかります。

パティシエ現場の忙しい雰囲気で周囲に何か相談することなんてできないと思います。でも、聞きたいことが聞けない環境にいれば、上手くいくはずがありません。

それをいつでも質問・相談できる環境に変えることは簡単です。同じような仲間を見つけたり、交流することもできます。


▲現役パティシエ・復職パティシエ(こそだてブランクあり)がナッペ・絞りの練習をしています。


▲パティシエ職を続ける際のお悩みを聞かせて下さい


▲現役パティシエさんの現場の質問も日々頂戴してます。


結婚・出産してもパティシエ続けてるよ!という実践者の話を聞いたり、ご自身の理想の働き方に近いことをしている人に関わってみるのが一番良いことだと思います。

良い条件で復職したり、商品開発をしたり、講師になったり、自宅でお菓子教室を始める方もいます。そうか!私もパティシエのスキルを一生活かしていけるかも!というヒントが見つかりますよ。


▲会員さんは全員お菓子を仕事に活かす方



ちなみに私は35歳で妊娠してお菓子を「作る」パティシエールから、お菓子を「教える伝える」プロフェッショナルとして路線変更しました。産後5カ月でフリーランスになったんですね。

家族(家庭)優先で働きたい希望が強かったので、時間にとらわれない仕事を模索していたんです。でも当時お勤めで希望が叶う職場は無かった。

それで出産直前で製菓学校教師を辞めて独立することになります。お菓子を伝えるには、もちろんこれまでの経験が活きてきますし、伝え方の上手い下手という面で今も常にスキルアップしています。

私はオンライン(LINEの文字)で「ナッペ絞り」をお伝えするのが得意なんですね。それも現場で通用するレベルです。この伝え方(受講者の上達度)はどこにも負けないはずです。(自身ありw)



そもそも「ナッペ絞り」をプロパティシエにお伝えする理由は、パティシエールを続けるにも、一旦辞めて復職するにもスキルアップした方が有利だから。

結婚出産しても仕事の質や収入を落とさないために今すぐできる準備の1つです。(ナッペできません、だと重要な仕事は任されにくい#自身の経験から)

パティシエ職を続けていくのに必要なのは努力や根性ではありません。


必要なのは情報です


◆ パティシエを続けていく上で「壁」は何? 結婚出産・技術不足・職場の雰囲気・人間関係

◆ どんな状態ならパティシエを続けていけそう? シェフに認められる・資格を取る・家族の応援





過去LINEのご相談で多かったのは

◆ 経験5年でパティシエを辞めてブランク3年。今妊娠6か月。ブランク広がる一方で不安、、

◆ 技術的な質問はピリピリした職場の雰囲気で聞けない、、、

◆ いっそ独立しようと考え中。その際に有利になる資格を知りたい。

A:ナッペ絞りの技術確認がLINEでできます。ナッペ絞りは即戦力の指標になります。

A:LINEで24時間質問し放題のプランがあります。

A:国家資格「技能検定」の受験アシストを行っています。同期の技能検定受験者グループLINEにご招待できます。




つながっていただいた方には、ナッペ絞りの技術が自動でUPする2つの質問(課題)をプレゼント!「2つの課題希望」とコメント下さい



▼ママパティシエ関連記事をご覧下さい

▶子育てパティシエ月20万円以上の収入は維持しているよ

▶ママパティシエを実現する方法

 
プロを極める会員さんのテキスト↓↓(画面タップで全てご覧いただけます)



2019.1.29 2019.3.05 2019.5.30

2019.12.18 2020.04.06

2020/07/15 更新

 

 

ブログ一覧