Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
プロパティシエ向けナッペ教室と一般菓子教室の見分け方
プロパティシエが技術習得できるレベルの教室が欲しい!「ナッペ」を現場で通用するレベル(※1)でできるようになりたいけど、プロ向けの教室は全然見つからない、、、そんなお悩みにパティシエ個別トレーナーがお応えします。
まずレッスンお問い合わせの時点で「仕事で使えるレベルで」ということを申し伝えると良いと思います。
(※1 現場レベル:1時間に60台ナッペするスピード)

当方の会員さんはパティシエ職を続けたいとか・復職したい女性パティシエさんがほとんどです。ケーキ1台がキレイに塗れれば満足、というレベルではなく

何台ナッペしてもスピードを落とさず、仕上がりも均一にできることを職場で求められるプロフェッショナル達です。
この時点で「1レッスン2時間でショートケーキを1台仕上げる」といった一般向けのお菓子教室はプロのナッペ習得には不向きであることが分かります。
ただどこかのタイミングで本気で練習したい。職場はナッペができない人にナッペの仕事を回してくれません。
コツや練習方法を聞きたいけど現場は忙しいのでナッペ練習に付き合ってもらえる雰囲気ではなさそうです。プロは製菓学校を卒業したら技術に関して本当に質問できる場が無くなってしまいます。

そこで、忙しい現役パティシエにも実践・継続できる①ながら5分で聴ける技術ラジオ・②クリーム不要1分完了トレーニングをお届けします。▶具体的な方法はこちらをご覧下さい
LINEからチャレンジいただくとプレゼント!!プロのナッペ絞り技術力が自動的にUPする2つのクイズ(課題)をお届けしています。「課題希望」とコメント下さい。
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
現役パティシエ・復職希望パティシエールを応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)パティシエを続ける方の個別練習指導・コンディションを整えます。パティシエトレーナー。

▼《1日5分聴くだけ・生クリームデコレーションドリル》ラジオのように「ながら」で聴ける。動画でなく音声です。忙しく両手が塞がっていたり他に作業しながら、いつでも技術は磨けます。
【プロ向け個別レッスンが始めての方へ関連記事】
①プロ向けナッペ教室・一般向けお菓子教室の見分け方
②プロを極めるなら本質を教えてくれるところへ
③開始1か月でレッスン開業独立できます
④ナッペ経験10年分・2時間一括コピー
⑤教室レベルを見極めるならココをチェック!!
⑥LINE(オンライン)レッスンで使う道具10選
⑦出産後パティシエールを続ける上で一番大切なこと
⑧ナッペ絞りプロを極めるまで上達します
⑨現役パティシエがプロを極めるナッペ絞り教室
⑩生クリームデコレーション全体理解図
⑪プレミアムデコレーション倶楽部ご入会基準
2018/04/28 初稿
2020/07/12 更新