Blog 読むとツキがあがるブログ
- CATEGORY
ナッペ絞り製菓学校 実技試験編
自分の人生は自分が主役
人が羨むプレミアムデコレーション
あなたが間違いなく主役になれる技術です

全国の製菓学校・実技試験が1月末に実施されたようですね。
こちらは【ナッペ・絞り】専門でレッスンしている会員制クラブです。
東京二子玉川キッチンでは全国どこでも、製菓学校実技試験のご相談も受付ます。家庭教師みたいな感じです。
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
ナッペや絞りで、プロを極める方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)こそだてしながらパティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えます。ママパティシエのトレーナー。


製菓学校には実技試験があります。試験課題に「ナッペ絞り」が出る可能性は高いです。というか必ず出るので、逃れることはできないです♡

とある製菓学校学生さんが、実技試験対策で
▼LINEレッスン30日間
▼東京二子玉川キッチンで2時間・対面レッスンを受けて下さいました。その後、試験結果を教えてもらいました(^.^)

試験のナッペ配点は7点満点だったそうで、beforeが2点・afterが5点にUPしたんですね。非常にお忙しい会員さんで、わずかなトレーニング時間から、ここまで成果を出されました。すごいです。

会員さんとは、毎日LINEでやり取りを1つします。つきえは7年半製菓学校で授業をしていましたし、20年前には製菓学校を卒業しています。試験を受ける学生さんの気持ちも、試験官の気持ちも分かります。
試験官が「どこを見て採点するか」「何をすれば得点につながり」「どこで減点されるのか」押さえるべきポイントは解説できると思います。


この度ご相談いただいた試験課題は、制限時間30分、ナッペと絞り・パイピングでした。LINEでは制限時間30分の有効な使い方(時間割)のたたき台を作成させていただきました。
この「時間割」というのが試験に挑む事前準備として非常に重要です。ポイントは万が一アクシデントがあっても、対処できる「あそびの時間」を設けることです(^.^)

また、試験中に試験官にジロジロ見られると、ほとんどの方が「気になる・集中できない」と思うのですが、気にしてはいけないんですよ。ただ、着々と事前に計画した時間割に沿って作業を進めることに集中して下さい。
試験官としては見られたことで「ソワソワして集中しない」学生さんに高得点はつけにくいです。集中して試験官に気付かないくらい一生懸命な方が好印象だからです。
後は、普段の授業の心掛けとして、〇〇の作業には、〇分かかる、と時間を計って作業するといいです。

例えば、ナッペなら自分は2分でできる、洗い物なら5分でできる、クリームを泡立てるのは3分、のような目安があると、時計をチラチラ見なくても、実際試験が進む中で残り時間が「おおよそこのくらい」と分かり、試験の終わり頃になって「え!!間に合わない!!」という事態にならないのです。
そこまで準備したら、とにかく自信を持って挑むこと。授業をキチンと聞いていれば、できるハズだよね?と試験官は期待しています。
それなのに、自信無さそうに周りをきょろきょろ見渡したり、挙動不審な行動をしていると、マイナスイメージです(^.^)多少間違っていても、学生さんなら当たり前。ミスを恐れるより自信を持ってやることが大切。

ただ、忘れてはいけないのが自信とは根拠も無いのに突然試験中だけ湧いてくれない、ということです。普段から人より一生懸命授業を聞いていたり、人一倍練習したり、先生に質問したりするから自信が湧くんですね。
これは、プロになっても同じです。
プロとして自信を持ち続けるには、事前準備は必要だと思います。私は、個別トレーニングとコンディションケアでプロのお手伝いをしています(^.^)会員さんが「私にはLINEレッスンがある!」と自信につながっていくように進めています。
▼「試験が赤点でした、、ナッペ絞りを克服したい」

▼「試験で、一番いい点数を取りたい」
▼「聞く先生によって授業内容が違う。どれが本当なの?」
ご入会 会員さんは、製菓学校在校生・お菓子教室講師・現役パティシエ・元パティシエ(こそだてブランクあり)さんが多いです。

いすれも、みなさん忙しい!!東京二子玉川キッチンが遠い場合もLINEなら24時間レッスンは進みます。こそだてしながらパティシエを続ける、プロの先輩と交流ができます。

うちの試験内容は「こんな感じだったよー♡」など、教えてもらえると嬉しいです。全国の製菓学校さんの試験内容に興味深々です。



プロパティシエールの皆様へ。
2015.01.15 初稿
2020.02.07 更新
人が羨むプレミアムデコレーション
あなたが間違いなく主役になれる技術です

全国の製菓学校・実技試験が1月末に実施されたようですね。
こちらは【ナッペ・絞り】専門でレッスンしている会員制クラブです。
プロの プロによる プロのためのトレーニング。
東京二子玉川キッチンでは全国どこでも、製菓学校実技試験のご相談も受付ます。家庭教師みたいな感じです。
◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。
ナッペや絞りで、プロを極める方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)20年在籍している珍獣です。
つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)こそだてしながらパティシエを続ける方の練習指導・コンディションを整えます。ママパティシエのトレーナー。


製菓に関することなんでも!!♡つながっておいて下さい(^.^) え、プロの技術をLINEでかんたんに習得できるわけないじゃん!と思った方メッセージ下さい。
製菓学校には実技試験があります。試験課題に「ナッペ絞り」が出る可能性は高いです。というか必ず出るので、逃れることはできないです♡

とある製菓学校学生さんが、実技試験対策で
▼LINEレッスン30日間
▼東京二子玉川キッチンで2時間・対面レッスンを受けて下さいました。その後、試験結果を教えてもらいました(^.^)

試験のナッペ配点は7点満点だったそうで、beforeが2点・afterが5点にUPしたんですね。非常にお忙しい会員さんで、わずかなトレーニング時間から、ここまで成果を出されました。すごいです。

会員さんとは、毎日LINEでやり取りを1つします。つきえは7年半製菓学校で授業をしていましたし、20年前には製菓学校を卒業しています。試験を受ける学生さんの気持ちも、試験官の気持ちも分かります。
試験官が「どこを見て採点するか」「何をすれば得点につながり」「どこで減点されるのか」押さえるべきポイントは解説できると思います。
※製菓学校により特色があるので、ヒアリングに時間をいただきますね。


この度ご相談いただいた試験課題は、制限時間30分、ナッペと絞り・パイピングでした。LINEでは制限時間30分の有効な使い方(時間割)のたたき台を作成させていただきました。
この「時間割」というのが試験に挑む事前準備として非常に重要です。ポイントは万が一アクシデントがあっても、対処できる「あそびの時間」を設けることです(^.^)

▲(根拠のある)時間配分が大切
また、試験中に試験官にジロジロ見られると、ほとんどの方が「気になる・集中できない」と思うのですが、気にしてはいけないんですよ。ただ、着々と事前に計画した時間割に沿って作業を進めることに集中して下さい。
試験官としては見られたことで「ソワソワして集中しない」学生さんに高得点はつけにくいです。集中して試験官に気付かないくらい一生懸命な方が好印象だからです。
後は、普段の授業の心掛けとして、〇〇の作業には、〇分かかる、と時間を計って作業するといいです。

例えば、ナッペなら自分は2分でできる、洗い物なら5分でできる、クリームを泡立てるのは3分、のような目安があると、時計をチラチラ見なくても、実際試験が進む中で残り時間が「おおよそこのくらい」と分かり、試験の終わり頃になって「え!!間に合わない!!」という事態にならないのです。
そこまで準備したら、とにかく自信を持って挑むこと。授業をキチンと聞いていれば、できるハズだよね?と試験官は期待しています。
それなのに、自信無さそうに周りをきょろきょろ見渡したり、挙動不審な行動をしていると、マイナスイメージです(^.^)多少間違っていても、学生さんなら当たり前。ミスを恐れるより自信を持ってやることが大切。

ただ、忘れてはいけないのが自信とは根拠も無いのに突然試験中だけ湧いてくれない、ということです。普段から人より一生懸命授業を聞いていたり、人一倍練習したり、先生に質問したりするから自信が湧くんですね。
これは、プロになっても同じです。
プロとして自信を持ち続けるには、事前準備は必要だと思います。私は、個別トレーニングとコンディションケアでプロのお手伝いをしています(^.^)会員さんが「私にはLINEレッスンがある!」と自信につながっていくように進めています。
▼「試験が赤点でした、、ナッペ絞りを克服したい」

▼「試験で、一番いい点数を取りたい」
▼「聞く先生によって授業内容が違う。どれが本当なの?」
ご入会 会員さんは、製菓学校在校生・お菓子教室講師・現役パティシエ・元パティシエ(こそだてブランクあり)さんが多いです。

いすれも、みなさん忙しい!!東京二子玉川キッチンが遠い場合もLINEなら24時間レッスンは進みます。こそだてしながらパティシエを続ける、プロの先輩と交流ができます。

うちの試験内容は「こんな感じだったよー♡」など、教えてもらえると嬉しいです。全国の製菓学校さんの試験内容に興味深々です。

全国からコメント・ご質問お待ちしております♡ プロを極める人が大好きです。

プロを極めるプレミアムデコレーション倶楽部・正会員さんのテキスト、どんな書籍より上達の参考になると思います!
覗いてみてね♡↓タップして全てご覧いただけます。

プロパティシエールの皆様へ。
2015.01.15 初稿
2020.02.07 更新