Blog ツキ・ブログ

体験入学受付中

HOME // ツキ・ブログ // ママパティシエがお菓子の仕事を続けながら 家庭優先で働く方法

Blog 読むとツキがあがるブログ

CATEGORY


マザースイーツ

ママパティシエがお菓子の仕事を続けながら 家庭優先で働く方法

2019.02.5 3.26 5.30 12.18 2020.04.19 8.16
2021.06.24 2022.1.21 更新

結婚出産後もパティシエ職を続けたい!35歳で妊娠したママパティシエが、産後5カ月で事業を起こした お話。1日のスケジュール感、仕事内容、「こそだてしがなら」製菓の仕事を続ける日常をご紹介します。

女性パティシエが仕事を続けるヒントになれば幸いです。経験21年のママパティシエ実体験(現在進行形:男児6歳と共に)をお届けします。


▲世界の菓子PCGさんより女性の働き方を考えるというテーマで取材いただきました。パティシエ業界は想像より変化している?!人手不足もありママパティシエが注目される!



△1日のスケジュールは?・音声ラジオ(5分間)

▶5分で聴ける音声ラジオは「女性パティシエ編・技術編・資格編」などパティシエさんのお役に立てる内容です(←全シリーズお聞きいただくのはこちらをタップ)



▲活動拠点の東京二子玉川キッチン

目次

こそだてしながら果たして何時間働ける?

この記事をご覧になっていただいているのは、パティシエさんでしょうか。独身時代、皆さんは何時間労働でしたか?ちなみに私は 7:30~始業で(比較的朝が遅い)勤務でした。終業は「ノルマ完了」(注文分と店頭分)までで、11・12月の繁忙期は毎日終電ギリギリまで残業でした。

まあ、パティシエ全員が8時間以上は働くでしょうし、いつも定時あがり!なんてケースはないですよね。ただこの条件「出産後」キツくないですか? たまたま隣に「こどもを預けられる」親が住んでるとか超絶ラッキー境遇にあればいいですけど、、、

ほとんどのパティシエが「親に頼れない」だろうし、夫(パートナー)だって仕事は忙しい。そうなるとパティシエの仕事を取るなら「結婚・出産」は諦めないといけないのでしょうか?

私の場合は、妊娠当時「製菓学校の教師」をしており、深夜残業はナシ。「暦通り休める・福利厚生がしっかりしている」職場でしたが結局、出産前に辞めてしまいました。

理由は、それでも「勤務時間が長かったから」です。(私、わがままなんです)ちなみに製菓学校で「こそだて中の同僚」の勤務スケジュールは8:30出勤~17:00退勤(実働7時間半)で保育園のお迎えに走って帰っていました。それでもお菓子の仕事として恵まれた環境だと思うのですが、私はさらに自由でいたかったんです。

現状1日のスケジュール感

▲1日の流れメモ書き
私は「家族時間を尊重できる」働き方を目指しています。特に「こどもと過ごす時間」は一時的なものですので大切にしたい。メモ記載の通り、レッスンや打ち合わせは基本1日1回1時間のみ。

場所は自宅のこともあるし、東京二子玉川キッチン(事業所)だったりします。たまに出張も。昼食は、商品開発中の案件のお菓子を試食したり、市販のお煎餅をつまんでいるかな(笑) いや、試食するお菓子はヴィーガン・低糖質とか、添加物なしだから、体に優しいですけどね。9~16時半の幼稚園の預かり時間内で、めいっぱい仕事しても足りない感はあります。

それでも働く場所や時間は、皆様がご協力下さるおかげで調整可能で非常に満足しています。

無鉄砲に製菓学校教師を辞めた過去

▲降園後、いつも寄り道する公園

妊娠が発覚した当時、私は仕事の拘束時間が長いのは無理だ!と、考え「製菓学校」を辞めました。無計画にも、産後5か月の時「東京二子玉川キッチン」を自宅から100mの場所に構えました。(移動時間が無くて良いかなと思った)いわゆる起業をしたんですね。

500万円、政策金融公庫に借金をして今は完済したから良かったものの

当初はいわゆる「普通のお菓子教室」をやっていて、お客さんが全然来なかった!それで「プロ向け」の技術指導とスイーツの商品開発に方向転換したんです。36歳独立の時点で16年の経験がありましたし、プロと接する方が圧倒的にプレッシャーがかかる。つまり「できる人」が少ない、と思ったんです。

「手に職」経験を活かせる お仕事内容は?


▲商品開発はパティシエ経験が活かせると思う
スイーツ開発の舞台裏ドキュメンタリー(1:53)

仕事は続けたいし、家族・こそだてを優先したい!という考えの女性パティシエは多いと思うんです。私がそうですから。こどもを長時間預けてバリバリ働くのは気が引けるけど、アルバイトや時短で仕事の質が落ちるのはイヤ。

誰でもできる雑用係ならパティシエを続ける意味がないし、経験は活かしたい、スキルアップもしていきたい。

それが本音じゃないですか。

女性パティシエ全員が、独立とかフリーランスな働き方が希望でないことも知っています。ただ当時は「こそだてしながらお菓子の仕事をする」道は、種類が無かったように思います。

専門卒業後どうしてる?継続した学びの場を

▲お子さん連れで練習中(東京二子玉川キッチン)
私の周囲で泣く泣くパティシエを辞めていく人材をたくさん見てきたので、なんとか女性パティシエが仕事を「続けやすくなれば」という気持ちは、専門学校勤務時代から常にありました。

それでナッペ絞りができると仕事に有利なので「プロ向けナッペ教室」を始めたんです。

あと気になっていたのが、専門学校を卒業すると、継続して学べる場が無いんですよね。例えば、プロ向け講習会だと有名シェフのスペシャリテ(得意メニュー)の実演が多いけど、勉強になる反面

今教えて欲しい(職場で使う)実践技術の講座ではないんです。克服すべき分野に効かない講座だと、仕事で生き残れないじゃないですか。

ママパティシエ「家庭と仕事」の課題は何?

▲キッチンに来てもらった シッターさん

パティシエは専門学校卒業後、1年で7割辞め・3年で9割辞め・10年で1%しか続かないそうです(パティシエント調べ)

そこで私は「こそだてしながら」細々とでも「続ける」ことに価値があると考えます。無理せず、協力してもらいながら、こどもが大きくなり「自由な時間が持てた」時をイメージしつつ、ご自身に合った分野を見つけることが課題だと思います。

ママパティシエに最適な仕事ポジションは?

▲商品開発・レシピ構築養成講座の様子
私はお菓子を「作る」パティシエから、お菓子を「伝える」パティシエにポジション変更しました。それが「短い労働時間で生き残る」1つの手段と考えたんです。

具体的には、商品開発案件ですと「製菓知識を伝えて」います。ご依頼者さまと試作するパティシエの通訳ガイドです。

例えば、ご依頼者さまの製菓知識が乏しいケースは「サクサクしたクッキーのレシピ」が欲しい!といった、オーダーがざっくり過ぎる件は多いです。そこで丁寧にヒアリングを行い、おおよそのレシピの方向性を決めた上で、試作パティシエに依頼をかける、そんな私の仕事は「お菓子を伝える」です。

「お菓子を○○する」は誰にでも使える、新しいパティシエのポジションの作り方です。「お菓子を...」の部分に色々動詞をはめ込んでみます。

売る・広める・考える・調べる・管理する、等々、、好き・得意で、お仕事になりそうなものを探してみて下さい。

お菓子を「作る」だけがパティシエの仕事!!と決め込んでいると、いくらでも仕事できる時間がある人ほど有利です。忙しいママパティシエは頭を使って工夫して強みを発揮できると思います。

パティシエ職を続けるコツ・まとめ

アバンパソコン顔

こそだてをしてみたら、パティシエ職の固定概念を崩すしか方法がなく「短い時間で経験を活かす」ことを考えたら、自然と現在のスタイルになっていました。これが正解かは分かりません。ただ「お菓子×得意なこと」の掛け合わせは、どなたにも使える考え方だと思います。私も仲間と一緒に、こそだて時期を何とか乗り切りたいと思います。

◆実際にこそだてとパティシエ職を両立している
◆一緒になって真剣に考えてくれる
◆親身になって相談にのってくれる

そんな仲間がいればパティシエを続けられる確率は増すと思います。

LINEから、いつでもご相談内容をお聞かせ下さい

自動情報配信サービスは行っておりませんで、登録だけですと何も流れて来ません(笑) ぜひコメントをお願いします(^.^)

◆月江 瑞穂(つきえ みずほ)と申します。

ナッペや絞りでプロを極めてパティシエを続ける方を応援しています。10年続ける人が、わずか1%しかいない菓子業界に(こそだてしながら)21年在籍している珍獣です。

つきえ経歴(←タップしてご覧下さい)パティシエを続ける方の練習指導・商品開発のスイーツコンサルタント

ブログ一覧から「パティシエに役立つ 全500記事」を閲覧できます。  ↓ ↓ ↓

ブログ一覧